
人間、まあ一つのことを10年続けるとグランプリ取ったとか華々しい活躍があるかどうかは別としてその分野で食べてはいけるようになります。すると10歳を過ぎると10年人間やっているわけですから、大体しゃべった感じで相手のことが分かるようになります。私やスタッフは当然10歳よりははるかにうえなのでその膨大なデーターを脳が処理して瞬時に相手を判断しているのです。それが直感というものです。ですから直感は膨大なデーターに裏付けされた脳が導き出した感覚なのです。だから正しいと言えます。実際の現場では直感の理由付けしている時間なんかはないので、まずは直感で判断して、ヒマな時に自分の脳が出した直感の理由を分析したら良いのです。そうするとますます直感が磨かれていきます。
よく、あやしい雰囲気の異性にあやしいと思いながらも惹かれて自滅する人いますよね。その人も、あやしいということは分かっているのです。それでも行くのだから、まあ自己責任でしょう(笑)。なんでも理由や理論がきちんとしていないと納得できない人がいますが、直感がまず正しい、その後に理由や理論を考えるという逆の思考に切り替えると仕事の処理能力が飛躍的に上がるはずです。


