
張り紙に書いてなかった肝心なこと、それは蕎麦は絶望的に酒と合わないということです。蕎麦が酒と合わないから蕎麦を頼む前に肴と酒を楽しむのです。そして蕎麦ってまあまあボリュームがあるからその時の肴はちょこっとなんです。さらに肴がちょこっとだから飲める酒も1杯、せいぜい2杯だから蕎麦屋さんは良い酒を揃えています。さらに肴も美味しく良いものを置いてます。これがもし酒と蕎麦が相性が良かったら、まずビールで肴を食べて、日本酒飲みながら蕎麦を食べるという流れでしょう。しかし、蕎麦は酒と合いません。酒とよく合う食べ物をマリアージュなんていいますが、蕎麦は本当に合う酒がないです。同じ蕎麦なら良いのではと蕎麦焼酎と一緒に蕎麦を食べたことがあるのですがやはり合いませんでした。
そば前、なんて張り紙見て「へ~」と何も知らずに頼むと「なんか肴少ないな」とか蕎麦も同時に頼んで酒飲んでいる時に蕎麦が到着~なんてことになりかねません。蕎麦と酒が合わないからこのような嗜み方をするんだと知っていたら失敗しないで済みます。ところで「さすが宮ケ原、なんでもよく知っているわ。神様みたいだ」と思った方、すいません。カイジの派生版のスピンオフシリーズ漫画「ハンチョウ」で見ました(笑)。


