
以前に雇っていたドライバーもこの類の輩で理由を聞いたらとんでもないことを言ってました。「指示器を早く出すと、入れるものかって他の車が距離を詰めるから、他の車が気が付かないぐらい急に出したら良いねん」と本気で言ってました。だいぶ人格が歪んでいるなと思って辞めてもらいました。まあ、私も人格が歪んでいるとよく言われます。時々女性に「社長って性格悪いやろ。ブログ読んだら性格の悪さがにじみ出てるわ」と言ってくれるお客様がいるのですが、ハナミズキの女性はちゃんとフォローしてくれます。「社長は性格が悪いのではないです。人格が歪んでいるだけです」と(笑)。そんな私でもちゃんと指示器は出します。教習所で習った通り交差点の30メートル手前、もしくは方向転換する3秒前にちゃんと小声で「ルー、シー、サイ、モク」と言いながらやってます(笑)。ちなみに免許ない人のためにちょっと解説すると「ルー、シー、サイ、モク」とは方向を変える時の手順で「ルームミラー」「指示器」「サイドミラー」「目視」の順番で確認するという意味です。
岡山県ってきびだんごが有名ですが、桃太郎の話自体、鬼たちが平和に暮らしている鬼ヶ島に勝手に鬼退治しに行くというものです。鬼からしたらただ迷惑なだけです。そんな県民性なのかもしれません。いずれにせよ岡山ナンバーで急のつく運転をする車を見たら注意しましょう。


