
今日は、毎年恒例の「タケノコ掘り」へママさんや友人の方、子供達で頑張ってタケノコを掘りました。
しかも、タケノコを湯掻く鍋が、なんと唐津くんちで使われいた「あら」と言う高級魚を煮付ける鍋🐟
それ専用の鍋の大きさにびっくり៸៸៸Σ(☆△≦;)!!!!!!!!!!
沢山とれました*.(*´͈ ˘ `͈*).*
さて今日は「端午の節句」
端午の節句には男の子の健やかな成長を願います。古くは菖蒲を使った中国の邪気祓いの行事に由来し、その後、菖蒲を「勝負」「尚武」にかけて男の子の成長や出世を願う日として定着しました。1948年にこの日が祝日法で「こどもの日」になったため、今では男女の区別なく子供の幸せを願う祝日となっているそうです(*^^*)端午の節句には柏餅やちまきを食べ、庭に鯉のぼり◌𓈒🎏𓂃 𓈒𓏸◌゜を立てたり、五月人形やカブトを飾ったりするのが定番ですが、住宅事情により最近では室内の天井から吊るす鯉のぼりのモビールやウォールステッカー、コンパクトな五月人形も増えているそうです!そんな近年ですが、ユニークな鯉のぼり◌𓈒🎏𓂃 𓈒𓏸◌゜を見かけたので写真にアップしました*.(*´͈ ˘ `͈*).*
心がほっこり癒されました•*¨*•.¸¸♬︎
ここまで読んでくださり有難うございましたm(_ _)m