このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


動画掲載中!!
店長ブログ更新!!

Takeo笑縁

  • 職種:スタンダードデリヘル
  • 勤務地:武雄市
  • TEL:070-3895-1155
  • MAIL:id38951155@icloud.com

検討中リストに追加する

  • 会員の方はアドレス非公開で質問や応募ができます。
    お問い合わせの際はガールズヘブン見たとお伝えになるとスムーズです。

店長ブログ

梅雨入り*☂*̣̩⋆̩

2025/06/10 23:43
こんばんは!!今村です⸜(* ˙꒳˙ * )⸝
梅雨入りしましたね…今朝の雨に雷⚡️ 目が覚めましたヮ(゜д゜)ォ!

気温と湿度が上がる6月は食べ物が傷みやすい季節💦
お弁当を毎日作っているよ!と言うママさん方、本当にご苦労さまですm(_ _)m 
食中毒のリスクも高まりやすいので、これで大丈夫かな?と不安に思っていらしゃるかたも多いかと思います。 
そこで…今村の豆知識✨️
食中毒を起こしやすいお弁当のおかずと、入れる時の注意点をお話させていただこうと思います(*^^*)
♦️食中毒を増やさない3原則
●つけない
まずは、お弁当を作る際に細菌を「つけない」です。
石鹸等を使って丁寧に手を洗うことです!また調理前にしっかり水で食材を洗いましょう!
また、おにぎりやサンドイッチなど手で直接触れることが多い食品は、ラップや調理用手袋を使用することで細菌がつくリスクを減らすことが出来ます。
●増やさない
細菌は時間と共に増殖します。作り置きの料理をお弁当に使う際は、必ず再加熱してから使うことが重要です。また熱々のままお弁当に詰めると蒸気による水分で痛みやすくなるので、 完全に冷ましてからお弁当に詰めましょう。また持ち歩く際の温度管理も重要です!保冷バッグに保冷剤を入れ、お昼ご飯まで一定の温度を保つ工夫も重要です。
●やっつける
細菌をやっつけるためには加熱が効果的です。多くの細菌やウイルスは高温に弱いため、食材を中心まで火を通すことで殺菌効果が得られます。さらに包丁、まな板やスポンジなどの器具も洗浄後は熱湯や漂白剤で定期的に消毒をしましょう!

本日は長くなりましたのでここまでに致しますm(_ _)m
明日また食中毒を起こしやすいお弁当のおかずについてお話させていただきます!

ここまで長文にお付き合いくださり有難うございましたm(_ _)m
本日もお疲れ様さまでした★
お問合せは 「ガールズヘブン見た」で!
※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。
ガールズヘブン編集部に通報する ガールズヘブン編集部に通報する

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 Takeo笑縁
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
Takeo笑縁
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる