
今夜は冷りとした夜です。窓開けて寝るのは寒いかも🤧
昨日の大雨で武雄はニュースに出るくらい冠水した場所もありました💦 地元の方曰く…あれくらい大した事ないよ。いつものことだから…とあっけらかんに話されてました😅あれくらいは大したことないからそれ以上は☔️降って欲しくないです。
さてさて昨日の続きをお話させていただきます(*^^*)
昨日は食中毒を増やさない3原則についてお話させていただきました。今日は食中毒を起こしやすいおかず!!についてお話します。
●半熟卵
半熟のゆで卵は中心部に熱が通っておらず、サルモネラ菌など残っている可能性があります。必ず固ゆで卵を使用しましょう。
たまごやきも余熱で火を通さず、しっかり最後まで火を通しましょう
●フルーツ
フルーツは水分が多く、カットすると更に酸化や腐敗が進みやすい食材です。皮をむいたりカットした果物は別の容器に入れ、保冷剤と一緒に持ち歩くのが安全です。
●梅干しごはん
梅干しには抗菌・殺菌効果があります。
梅干しを入れておけば大丈夫!!と思っていらしゃる方も多いと思われがちですが、効果が期待されるのは梅干しが触れている部分のみ😱全体的に効果を行き渡らせたいのであれば、ごはん全体に梅肉を混ぜ込むとより広範囲で殺菌効果が得られます。
●ヘタ付きのミニトマト
ヘタと実の隙間には土や細菌が残っている可能性があります。そこから傷む原因にもなります。ミニトマトを使う場合はヘタを取り、特に根元をよく洗ってから使いましょう。
●煮汁の多いおかず
肉じゃがなど煮汁の多い煮物は水分が多く、細菌が繁殖しやすくなります。お弁当に入れる時はしっかりと煮汁を切り、冷ましてから詰めましょう。更にシリコンカップや仕切りを使って他のおかずと分けると、汁うつりによる傷みも防げます。
ここまで長文にお付き合いくださり有難うございましたm(_ _)m
本日もお疲れ様でした☆。.:*・゜