
今日の暑さはたまらんかったですね💦 晴れと湿度もプラスされて汗が滝のようにでました😥
こんな暑い時にはコレ!!皆さんは何を飲まれますか?? 帰宅してからのビール🍺がたまらんのよ🤤と言う方もいらしゃると思いますが、今村は1滴も飲めないので炭酸が入ったジュースでプァーっていっぱいꉂ🤣𐤔 で夏になり店先や出店なんかでラムネを飲むのが一番好きなんです(*´艸`*)
今日は「ラムネ」について語らせてください!!
ラムネの元になったのは「レモネード🍋」だったと言うことを知ってましたか?
ラムネの原型となるレモネードが日本に伝わったのは1853年のこと、黒船来航の際に江戸幕府の役人たちにレモネードを振舞ったのが最初と言われています。この時、栓を開けるとき「ポン」という音に役人たちは銃声と勘違いし思わず刀に手をかけたというエピソードが伝えられています。そして1865年、佐賀のお隣の長崎県で日本で初めてレモネードが「レモン水」と名で製造販売されました。しかし「レモン水」という名は広まらず、レモネードをなまった言い方「ラムネ」の呼び名が広まってのでした。(Lemonede→Lamune→Ramune)
他の炭酸飲料でラムネとよく似ているのが「サイダー」味、同じじゃね•́ω•̀)?と思ったことないですか?
現在では「ビー玉ビン入りの炭酸飲料」がラムネ、そうでないのがサイダーという定義になっているようです。 ビー玉が入っているのが何故かこの歳になっても心が踊るんです♪( ◜ω◝و(و "ラムネ飲みたい𝄞⨾𓍢ִ໋ᕷ*
ここまで長文にお付き合いくださり有難うございましたm(_ _)m
本日も皆さんお疲れ様でした