
昨日はお休みいただきまして、お墓参りに御寺さん参りに両親と行って来ました。 掃除してお参り終わるとスッキリした気持ちになるんですよね、なんとも言えない気持ち良さです(* 'ᵕ' )☆ 帰宅後は待ちに待った「おはぎ」 満足いくまでいただきました( *¯ ꒳¯*)𓈒 𓂂 ♪
みなさんは「おはぎ」好きですか?
春の彼岸は「ぼたもち」
お彼岸の時期に咲く「牡丹の花」の形に似せて、丸くふっくらした形で、春に使う小豆は🫘冬を越しているため皮が硬く、皮を取り除いたこしあんを使うのが伝統的でした。
秋の彼岸は「おはぎ」
お彼岸の時期に咲く「萩の花」の形に似せて、小ぶりでひし形で、秋に収穫されたばかりの新鮮な小豆は🫘皮が柔らかく皮ごと食べられるため、つぶあんを使うのが伝統的でした。
現代では技術の進歩などにより、春に収穫された小豆でも皮ごと使う事ができるようになり、あんこの区分は曖昧になっています。ちなみに今村家は「こし餡のおはぎ、ぼた餅です。 これが我が家の当たり前だったので、つぶあんはどうも苦手です😅
みなさんはどちらの餡が好みですか?
いよいよ明日は「秋分の日」 お彼岸中日
祝日でもあるのでお墓参りや御寺さん参りする方も多いのでないでしょうか?
交通量も増えると思いますので、お出かけの際は気をつけてください⸜(* ˙꒳˙ * )⸝
ここまで読んでくださり有難うございましたm(_ _)m
みなさん本日もお疲れ様でした