こんばんは‼︎今村です⸜(* ˙꒳˙ * )⸝Happyハロウィン🎃
今宵はみなさんハロウィンday楽しまれてますか? 今村の家は子供が居ないのでハロウィン使用のローソク🕯🎃でバスタイムを満喫しました♪
今日はハロウィンについて語らせていただきます✨
ハロウィンの起源は2000年以上前のケトル民族の祭り「サウィン」が由来です‼︎
ケトルではこの日、悪霊に魂を取られないように仮装して仲間のふりをしたのが今のコスプレのはじまりなんです🧛🌚👻🎃🕸🕷
日本でハロウィンがブームになったのは1997年に東京ディズニーランドでハロウィンイベントが開催されたことがきっかけでまだまだ歴史的には30年ほどです!!
『ジャック・オー・ランタン』
かぼちゃのランタンは元々はアイルランドの伝説「けちんぼジャック」が始まりで、ジャックは悪魔をだました罪で天国にも地獄にも行けずにカブをくり抜いて中に火を灯してさまよい続けたそうです。昔はカブで作っていましたが、アメリカ🇺🇸では手に入りやすいカボチャで作るようになり今に至ってます。雑談ですがアメリカの大会では世界一大きなかぼちゃのランタンは900k以上あったそうです😵
『トリック・オア・トリート』
中世ヨーロッパでは、「ソウルケーキ」というお菓子を配り、代わりに家々を回る人が「死者のために祈る」という習慣がありました。これがアメリカ🇺🇸で子どものお菓子集めに変化していきました。1930年代のアメリカで『トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」といい一般化した言葉になってのです。
日本では仮装イベントで毎年賑わっていますが、歴史を知ると面白いなと思いました!(´▽`)
ここまで読んでくださり有難うございましたm(_ _)m
本日もみなさんお疲れ様でした



