
色んな意味で法律って人を守ってくれない事が多いです
最近、毎晩クロサギみてど真ん中ストレートで影響をうけてますw
皆さんは詐欺師が嫌いですか?
みなさんは、人を騙したことはありますか?
質問に答えずらいかと思います
では
自分の語ったことが、意図とは異なった形で受け取られたことはありますか?
この質問なら、ほとんどの人が「ある」と答えるのではないでしょうか。
他者とコミュニケーションを取る上で、すれ違いが発生するのは誰にでもあることだと思います。
私たちは普段、こうした「すれ違い」をできる限り無くそうと努力します。
騙すつもりはなくても結果そうなってしまったりなど色々あるし
人によってとらえ方も違います
50年近くいきてると、そんなすれ違いで相手の事を許す事も出来なく
沢山の人間と離れていきました。
そしてそのくりかえしをして
色んな事を学び、自分で感じる部分も変化して人付き合いも考えるようになりましたね
でもいい嘘やいい方向に向かわせるために人を騙すことは否定はしないけど
良くないことをいい方にむりくり向けようとする嘘や人を騙すことは良くないと思います
風俗の仕事も沢山の男性と接客をする中で
いい嘘をつかなきゃいけないときが沢山あるとおもいます
たまにその繰り返しで
自分の心が辛くなる人もいたりするのも事実です
「かたる」という言葉には、「語る」だけでなく「騙る」という表記も存在します。
「騙る」とは、そのまま「だます」ということを意味します。
だからこそ、お仕事するなかで自分とはどんなキャストさんでいるか
定めてお仕事してくのはさきさきに辛くならないためにも重要です
嘘も真実もあるとは思いますが
なんでも全て正直にはなしすぎて痛い目を見てしまう人もいますし
プライベートをさらけ出し過ぎて痛い目を見る事もあります
わざと
反対に、進んでこの「すれ違い」を起こそうとする人がいれば、
それは相手を「騙す」という行為であり、不道徳な行いだと言えるでしょう。
でも相手も自分も大切にしてる【騙し】はありなんだと・・・・
まいどあり~