
人を評価する際に点数をつけたりもするけど
満点を常にもらっていても嬉しくないです
満点は星空だけでいい
で 【さんま】って言葉しってますか?
秋刀魚でもなく
お笑いの さんちゃんでもなく
さんま三つの間(仲間・時間・空間)
・さんまを知る
社会生活上での対人関係で
「三間(サンマ)=仲間・時間・空間」がそれぞれが少なくなったと思います。
現在の生活環境の中で、大人や子供達が人間関係の結び付きである友人である仲間を無くし、
その仲間や友人と一緒に楽しく過ごしたり遊んだりする大切な時間と共に
空間=場所に対する意識が薄れたことで、生きる上で勉強よりも大切な心=人間形成を創造する心身の活動が減少しています。
心に良い影響を齎す自然がそのまま残された空間(環境)が少なくなり、
ゲームやスマホが広まる遊ぶ形の変化もあり同時に安心して外で遊ぶ体験も色々な事情で
少なくなり、 自分独りだけで遊ぶ、と言うことが多くなってきている現代社会
昔は職場も家族ぐるみの関係なんて結構おおかったし
あまりにそこが過剰すぎてプライベートまではいりこまれて
うんざりして会社を退いた事もありましたけど
案外今の時代
職場にも キャストさんとの関係性も三つの間(仲間・時間・空間)は重要なのかもしれません
店は個人戦ですが
重なりチームワークがよくなると事務所の雰囲気もよくなり
人も増えるし、サイト広告も最大限以上に盛り上がり、個々の状態もよくなる
令和の今の時代だからこそ、こういったことを少しでも大切にした方がいいと思います
心の育成、即ち「人間形成力」が必要不可欠です。
そのために「三つの間」を社会生活や人との触合い上で見直す為の様々な意識に対する再認識が今こそ大事
「時間」「空間」「仲間」を大切にすることで、「人間」である自分が育つ。
裏を返せば、自分が成長したいと願うなら、「時間」「空間」「仲間」を大切にしなさいということ。
お店をかえていくなら
自分自身をかえていくなら 再度
「時間」
「空間」
「仲間」三つの『間』を考えていくべきなんでしょうかね???