
先行か後攻できまるような
馬鹿げたペテンに躍らせれる人生でいいのですか??
よく誰よりも頑張ってるし
自宅でも職場でも人よりも頑張ってる
などといいますが
《頑張ってる》はあくまでも自己肯定の一種であり
どれだけ効率よく行動ができるか??
自分のモノに知識に出来るかが重要です
例えば、僕は学生時代はどうしよもない部類でしたが
勉強はきらいではなかった
でもその中で勉強方法がずばんとハマったのは
夜だらだらやるのではなく
お風呂で暗記
朝方おきてから勉強
この二種類の勉強方法で
ぐっと効率よく勉強してました
【アクティブリコール】
1. 復習:「1回」「2回」「繰り返し」
2. マインドマップ
3. 思い出す
1回だけ復習した人、2回復習した人、何度も繰り返し復習した人を比較した実験があるんだけど、
どのグループが一番成績が良かったと思いますか??
それは、何度も繰り返しやった人でしょ?
大きな間違えで
<<実は、1回復習した人と2回復習した人の間には明確な差があったけれど、それ以上何度も繰り返しても、それほど効果は変わらなかった>>
・次に、マインドマップを作った人と、『思い出す作業』をした人を比べたら、思い出す作業をした人のほうが学習効果が高かったという結果
このいい所は場所を問わないいい方法で、満員電車に揺られながらでもできるっていうのが、いいところなんだよね
授業の復習をするとき、9マスの中央に「今日のテーマ」を書き、
周囲のマスに重要なポイントを書いていく。これだけでも十分に思い出しの練習になりますが、
さらに「空白を埋めたくなる心理」を活かして、
忘れている部分を意識的に思い出そうとすることで、アクティブリコールの効果がより高まるのではないでしょうか。
「9マスで思い出す」という方法は、学生だけでなく、社会人の学習やビジネスの振り返りにも活用できます。
へば!