
ワイをくもって呼ぶ人も何人かはおるけど実際呼ばれたらやや照れ臭いくもやで。
天才博士ちゃんってテレビあるやん。
それでふと思ったんやけど、小学校くらいの時って一人は博士ってあだ名の奴おったよな。
そもそも小学校の時なんて貧相なボキャブラリーしかなくて厚めの眼鏡かけてて頭良い奴やったらマストで博士ってあだ名つけてたやん。
まあ今考えたら迷惑な話やけど。
でも一瞬今ってちゃうんやろうなって思わん?
コンタクトも普及しきってて安価で手に入るし、メガネだって視力が悪くても薄型レンズも結構ある。
それに視力回復手術もレーシックとか眼内コンタクトレンズとかもあるしな。
博士ってあだ名は絶滅寸前やろか?って思うと実はもう一個博士ってあだ名になるパターンあるよな。
虫の事めっちゃ知ってるとか車にめっちゃ詳しいとか、一つの事に特化した知識があるやつはやっぱり博士って呼ばれるよな。
正味の話、昔は博士ってあだ名にそこまで良いイメージ無かったけど、大人になって考えると格好いいあだ名やって思うわ。
もしかしたらつけてる側なんてのは思慮の足らんワイみたいな奴が多かったし、からかいの意味でつけてたけど、つけられた当の本人は気分良かったかもな。
さて!
急ハンドル切るわ。
この博士ってあだ名は女子にはつけられてなかったよな。
そもそも女子って基本は名前から連想されるあだ名が多かったしな。
女子に博士ってあだ名がつけられへんのって当時は女性の博士も今よりずっと少なかったと思うねん。
博士=男性で男性の方が優れてるみたいなちょっと今じゃ考えられんイメージあったもんね。
だからコレは男女差別が生んだ弊害やでな!!
とは言えや、女子が博士ってあだ名をつけられて喜ぶかどうかは別問題やからなんとも言えんねんけどな。
以上男女差別について考えるの時間でした
なんちって。
ほな、また!


