
気付いたら最近はほぼ昼ごはんがパン食になってるくもやで。
常識って変わるよな。
ワイなんか特に昭和の生まれやから色んな常識が変わってきたのを目の当りにしてきた。
例えば喫煙の常識。
今じゃ喫煙者は超肩身が狭いけど、昔はそんな事なくてどこでも吸えとったよな。
駅のホームはもちろん電車の中も飛行機でも吸えてたんやもん。
あと家の鍵を閉めんってのがあったよな。
ワイの出身は大阪やけど市外の方やからそんな都会でもなくって小学校の時はいちいち鍵締めて無かったな。
電話は家にある電話か公衆電話からかけるのが一般的やったわ。
テレホンカードとか今の20代の人は知らんのやろうな。
酒はちょっとやったら身体にエエみたいに言われてたけど、今はそうでもないって言われてるよな。
そんな中、最近ワイの中で上書きされた常識があって、それは卵の話やねん。
一昔前まで卵は一日一個的な感じが常識やったけど、今はそうじゃないよな。
三個くらいまでは卵って食ってもエエらしいねん。
ちなみに食で言うとうま味調味料ってあるやん?
俗に言う味の素とかハイミーやな。
あれも一昔前までは体に悪いって言われてたけど、実際は全然そんな事あらへんってなったよな。
むしろ減塩に繋がるらしいで。
時代は昭和平成令和って移り変わって、常識もどんどん変わっていくんやろうな。
そのたびにおっさんなりにアップデートしていきたいもんやわ。
ほな、また!