
コンビニはファミリーマートが一番好きなくもやで
ワイ、コンビニにはそんなには行かんってか行かんようにはしてるんやけど、それでも便利やから使ってまうよな。
特にワイ週末遅番で、仕事終わるのも朝やし店が開いてない。
仕事帰りにスーパーとかに寄りたいんやけど、まあ開いてないよな。
一応帰り道から外れてるスーパーはあるけどそんなにしょっちゅうは行けん。
だからコンビニもたまに利用してまう。
コンビニで働く外国人の店員さんって両極端やとワイは思ってんねん。
多分本国ではエリートでめっちゃ日本語堪能丁寧かただ単に日本に長く居る外国人で不愛想な感じかや。
もちろん独断と偏見やで。
まあ、なんとなく分類しただけの話やからそこは聞き流してもろたらエエ。
ほんで、ついこの間の話。
店に入ったらレジ前に男性店員さんが二人やったわ。
一人は茶髪プリンの日本人でもう一人は恐らくインド系(名前と肌の色とかで判別や)
仲良さそうに話してて、インド系の人はエリートっぽい見た目やったわ。
服の着こなしとか髪型とかメガネの感じが。
インド何か特にIT強いって言うし、優秀な人なんやろなってワイ見てた。
いくつか商品見繕ってレジに持ってたら日本人はホットスナックの準備をしてて、インドの人がワイの対応をする感じやねんけど。
レジ前に立ったらめっちゃ言い慣れた感じで
『しゃ~せ~』って言われた。
いらっしゃいませ通り越して、いらっしゃ~せ~も通り越して、間違いなく『しゃ~せ~』やったわ。
ちなみにその後のレジを打ちながらの対応はまだ拙いけど凄く丁寧な日本語の敬語やった。
こっからはワイの予測の話やねんけど、多分一緒にシフト入ってるのがその茶髪プリンの日本人やと思うねん。
ほんでその日本人と仲も良くて話して、そして観察して日本語をどんどん学んでると思うねん。
最初はちゃんといらっしゃいませ~って言ってたんやろうけど、その日本人から学ぶうちに『しゃ~せ~』になったと思うねん。
ワイはなんかそれを想像してグローバルで仲良くしててほっこりしたんや。
あらためて『しゃ~せ~』って言われたのを思い返してたら『しゃ~せ~』が『しあわせ~』に思えたんやな。
お粗末!!
ほな、また。