
主に活用してるSNSはLINEとXとインスタ(見るだけ)のくもやで。
今回はそのインスタで流れてきた動画の話やねん。
インスタって色んな戯言が流れて来るやん?
もちろんワイがその戯言を好きで見てるからプログラムががそう判別して流れてるんやろうけどな。
有象無象の下らない話が多い中、たまに偉人の格言?とかみたいなんが流れて来るんやけど最近その中でもめっちゃいい感じの話が出てきたから紹介するわ。
ほんまに言ったどうかは別としてアインシュタインの逸話や。
アインシュタインが学生にものを教えてる時の話らしいねんけど、まあ九九の九の段を書いていったんや。
9×1=9
9×2=18
9×3=27
9×4=36
9×5=45
9×6=54
9×7=63
9×8=72
9×9=81
9×10=91
こんな感じで。
最後の9×10は間違えたらしいねん。
教室の学生がクスクスと笑い出したらしいわ。
教室の笑いが収まった時にアインシュタインが言ったらしいわ。
ワイが9個目まで正しく問題解いた事は誰も褒めてくれへんのんや?
ちょっと一回間違えたくらいでみんな笑ったな。
やって。
『なるほどな、社会ってそういうとこあるな』
って思った。
まあ法に触れるとか、誰かが悲しむような故意の事はアカンけど、ちょっとミスっただけで許さないもんな。
あらためて人間寛容にならなアカンなって思ったわ。
ほな、また!