
20年ほど前でしょうか、
以前私が勤めていた会社で「コンプライアンス遵守」という目標が掲げられた。
管理職でありがなら「コンプライアンス」という言葉にピンッとこなく
調べてみると「法令遵守」という意味だった(これ当時ね)
まだ「昔ながら」が通用する時代であり、
上が決めた事だから・・・と理解しようとせずにイケイケを貫いた。
ところが、他の部署から「それコンプラ違反になります」
「残業のしすぎはコンプラに引っかかります」
コンプラ、コンプラ、コンプラ・・・
天ぷら、きんぴら、ガンプラという言葉にも敏感に反応するようになってしまった。
現場はどんどんと色々な事が規制されはじめ
やりにくくなってきた。
昔からいた従業員も、
仕事のやりにくさとその環境が受け入れられずに退職をしていった。
私もその1人だった。
「コンプライアンス」とは法令遵守。
が、今は法令遵守だけでなく、倫理観、公序良俗などの社会的な規範に従い、
公正・公平に業務をおこなうことを意味している。
既に20年まえから耳にしていた言葉
その時に時代の転換期はすでに来ていた。
否定をするわけじゃない。
そんな世の流れに合わなければならない。
合わせた生き方が出来ないと
置いて行かれるし、追いつけなくなる。
ましてや今のご時世、袋叩きにされてしまう。
生きやすくなるのか、生きにくくなるのか・・・
そんな事を考えながら
今日は左側でコーヒーを注いだから暇だったのか・・・泣