
もし高校球児で甲子園に出場したならば、
私が打席に立ったときの応援歌は「ジャグのBIG中の音楽」
ヒットでも打とうものなら、「ファンファーレ」であろう。
もし、私がプロレスラーであったならば
入場曲は「カルミナ・ブラーナ~おお、運命の女神よ~」
ハーデスのあの音楽である。
音楽というのは、自律神経系に作用して、
心拍や血圧が変化し、興奮や鎮静、
リラクゼーションなどの効果がもたらされる。
同時に、心の状態にも影響を与え、
感情、知覚、認知を活性化させる。
音楽そのものではなく、
音楽を聴くことによって思い起こされる
記憶や感情も影響を与える。
音楽や歌によって得られるモチベーションも存在する。
この歌を聴くとテンションが上がる!とか
この歌を聴く度に泣きそうになる・・・ってのがまさにそれ。
最近のお嬢さん達は常にイヤホンをしている。
きっと何かの音楽を聴いて、自分を高めているのだろう。
つい先日も「何聞いてるの?」とお嬢さんに尋ねると
無言でイヤホンを渡してきたので、耳に入れると落語だった・・・泣
まぁ聞く音楽なんて人それぞれ。
今、溜まりに溜まった店長ブログを処理しながら聞いている音楽は浜崎あゆみである泣
「Startin'」はテンション上がるよ。
鬼武者の上乗せの曲だから泣