「推しは推せる時に推せ」
この言葉の意味というか、真意がようやく私にもわかった。
ちょうど1年前に…
これだと「ロード」みたいだから言い方を変えよう泣
時を1年ほど遡ろう。
YouTubeでとある動画を発見した。
とあるアイドルを追っかけている人が撮影したショート動画。
その人のアイドルが、この撮影者に向けて非常に可愛い仕草を見せるのだ。
私も、この動画を見て一瞬でこのお嬢さんにヤラレタ泣
グループの名前は「candytune」その中の「立花琴未」様だ。
まだメジャーではなかったと思うが、
ファンクラブにも入りチェキも購入した泣
「ほうほう、これが推し活ってやつか…」と思っていたのだが
すぐに熱は冷めた。
その後「倍々ファイト!」という曲がヒットし始めた。
その時に立花琴未様のバースデイLIVEがあると知り
「こりゃ行ってみたいな」と私の推し活に再び火がついた。
ところが、このバースディLIVEのチケットが相当な倍率だったらしく
あえなく抽選に漏れてまた熱が冷めた。
いまやこの「candytune」TVに出始め、紅白出場も決めた。
もう完全なアイドル様になったのだ。
ここで一つの疑問が浮かんだ。
そういえば、あの撮影者はどうなったのか…。
売れていない頃から追いかけおり、
彼の撮影した動画でこのグループはバズった。
この彼は今どういう気持ちなんだろう。
今までは距離感が近かった。チェキを一緒に撮ったりもしていた。
彼女は彼のカメラに同じような顔を見せてくれるのだろうか?
いやいや、もう撮影すらできないんじゃないか。
彼女たちが売れる事を喜ぶべきなのか?悲しむべきなのか?
私だったら売れたことを悲しむだろう…。
「推しは推せる時に推さなくてはいけない」
そっか、いつまでも推せることはできない。
これはこういう意味だったのか。
寂しいけれども、彼女たちが羽ばたく姿を見届けてあげる。
そういう事なんだと理解をした。
実際に推し活している女子に聞いてみた。
「ねぇねぇ推してるグループが売れて、
遠い存在になったらやっぱ悲しい?それともうれしいの?」って聞いたら
「次探すだけですよ」って言ってました泣



