
店長の北村です😊
本日はこのテーマ!
『客層をよくするためにお店ができる
取り組みはなんだと思いますか?』
めちゃくちゃ真面目に回答します!
ちなみにサムネイルは当店への口コミで
僕はこの取り組みがが正しかったと
正解を見つけたキッカケにもなりました!
お店だけで出来る範囲はこの2点だと考えています。
①電話対応を丁寧にする
②しっかりと事前に注意事項を説明する
違反者にはすぐに注意を行う。
それでは
①から説明していきます
『返報性の原理』って知ってますか?
簡単に言うと
相手から何かを受け取ったときに
「こちらも同じようにお返しをしないと申し訳ない」と
気持ちになる心理効果です。
そして、返報性の原理は4分類あります
好意・敵意・譲歩・情報開示
好意には好意を
敵意には敵意を
って感じなんです!
じゃあ電話対応が
雑だったり、言葉遣いが悪かったとしましょう。
予約電話をしてイラっと来たお客様は
お店に敵意を感じます
『あ~そんな感じね。良く分かったよ。腹立つわ。』
この感情がそのままお会いする
キャストさんに引きずられていくんです。
そうなると自ずとお客様の機嫌が悪い状況なので
客層が悪くなると思っています。
逆に丁寧な対応をすると、
好意を返そうとするので
悪い事は出来ない心理になり
客層が良くなると思っています。
余談ですが、キャストさんの接客にも
これはガッツリ当てはまります!
常にニコニコしていたら
この子が嫌がる事はしたくないな。と
心理効果が働きます。
キャストさんが表情変えず
淡々と接客をすると
お客様も引っ張られ、どんどん雑になってきて
「どう思われてもいいや」って感情になり
お客様が雑になった結果
「客層が悪く」なりやすい気がします。
続いて、②にいきましょう!
『しっかりと事前に注意事項を説明する』
『違反者にはすぐに注意を行う』
道端のゴミが溢れている所へ
ポイ捨てをしても罪悪感が薄れ
どんどんゴミが溜まる事をイメージして
いただければと思います!
これは『割れ窓理論』と
言われています。
綺麗な場所にポイ捨て禁止と書かれていたら
ゴミを捨てる事を躊躇います。
置き換えると、
事前に注意事項を説明するに当てはまります。
でも
ゴミが散乱している場所にポイ捨て禁止と
書かれていても、時すでに遅し状態で
どんどん増えていきます。
これはキャストさんがお店に
「さっきのお客様にこんな嫌な事をされました。」
と報告してもお店がその方に直接注意しない場合
その方は別のキャストさんでも
同じことをやっていきます。
そういう方の母数がどんどん増えていくと、
結果客層が悪くなっていくと考えています!
かなり長くなってしまいましたが、
これがお店が出来る取り組みだと考えています!
