
ブログスタッフのコナ坊です🙄
今回もよろしくお願い致します🙇♂️
7月も早半ばにさしかかりますが夏と言えば『丑の日』ですね😊
そもそもの由来は江戸時代に平賀源内が夏の売上不振に悩む鰻屋のために「本日、土用丑の日」という看板を出すことを提案したのが始まりとされています🤔
鰻は栄養価の高いスタミナもつく食べ物なので少しお値段はしますがこの時期にピッタリの食べ物なので皆さんも食べてみてはいかがでしょう?😌
さて、今回紹介するアニメは『よふかしのうた』です😊
タイトルはヒップホップ・ユニット、Creepy Nutsの楽曲「よふかしのうた」に由来し、コミックス第1巻が発売された際には同楽曲を使用したコラボPVが公開されました😌
また、同楽曲はテレビアニメ(Season1)のエンディングテーマとしても使用されました😆
あらすじは…
中学2年生の夜守コウは告白してきた女子をふったことが原因で彼女の友達に責められ、何もかもが嫌になり不登校になっていた😔
ある日、不眠症になっているコウは初めて誰にも言わずに深夜に一人で外に出る…
昼間とは違う「誰もいない世界」に心地よさを感じる中、コウは吸血鬼である七草ナズナと出会い、ナズナに血を吸われてしまう🫨
だが、血を吸われても吸血鬼になるわけではないと言う🧐
コウは吸血鬼になりたいと頼むが、それには『吸血鬼に恋をする』ことが必要だった💦
こうして、コウは『ナズナに恋する』ために毎日夜ふかしをして、ナズナや吸血鬼たちと交流することになるのであった…
夜の美しさや楽しさを強調することで、危うさや怖さも孕む「夜の深さ」を表現しているこの作品😳
興味ある方は是非本作品を触ってみてはどうでしょう😌
さて、今回のお題は「女の子同士で仲良くなる方法、スタッフの視点から」となっていますが…🤔
人間関係は女性マネジメントの質に比例します😅
次のような現場では、常識的な普通の女性ほど逃げ出してしまいます💦
色々難しく並べても分かりにくいので悪い例から上げていくと…
①絶えず不機嫌をアピールしている女性キャストがいる。
②待機場を仕切っている牢名主のような古株キャストがいる。
③プライベートや稼ぎを詮索する女性キャストがいる。
④宗教やネットワークビジネスなどの勧誘。
⑤ダイエット薬や化粧品などの購入を勧められる。
⑥担当ホストや彼氏と電話で大喧嘩し始める女性キャストがいる。
⑦新人女性に対し、ジロジロ見たりヒソヒソ話したりする。
⑧悪口を言う。
⑨臭いのキツイ食べ物を食べる。
⑩キツイ香水を振りかけている。
などなど…
パッと見は常識的に考えたら有りえないような事例に見えますがこの例は他店で実際に有った事なんです😓
このような事をせずに挨拶などを普通にして明るく笑顔でいる事で自然と会話もできる様になる筈なので焦らずゆっくりと距離を詰めていきましょう😉
さて、こんな感じで今回のブログはこの辺までにしたいと思いますw😅
では次回の担当ブログでまたお会いできれば幸いです🙇♂️