歯周病予防
りんこさん
更新日 2023/02/14 01:22
1
回答
ソープで働きはじめてから歯肉炎になりやすくなりました。
即即のため、虫歯や歯周病、口臭の強いお客様でもキスする必要があり、接客前後に歯磨きうがい徹底しているのですが、疲れている時などすぐ歯肉炎になってしまいます…。
角を立てずに先にうがいしてもらう言い回しや、おすすめのマウスウォッシュ・歯磨き粉など教えてください。
即即のため、虫歯や歯周病、口臭の強いお客様でもキスする必要があり、接客前後に歯磨きうがい徹底しているのですが、疲れている時などすぐ歯肉炎になってしまいます…。
角を立てずに先にうがいしてもらう言い回しや、おすすめのマウスウォッシュ・歯磨き粉など教えてください。
回答(全1件)
質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
マリさん
私は歯科で働いています。少し高めですが、歯周病にはマウスウォッシュはコンクールF、歯磨き粉はリナメルがオススメです。
歯周病の原因は、歯垢に含まれる細菌が原因で発症します。いくら歯周病のひどい人のキスを防いでも、セルフケアが出来ていなければ意味がありません。
セルフケアをしっかりしているのであれば、そのままお口の中を清潔に保ち、菌を増殖させないようにする事が大切です。
接客前後だけではなく、起床後、食事後、就寝前等全て徹底し、歯ブラシだけではなく、歯間ブラシ、デンタルフロスをする事も重要です。
もし、あなたが喫煙するのであれば、歯周病が進行しやすいので禁煙することをお勧めします。
参考までに、よく「疲れた時に歯茎が痛くなる」と来院する方は、親知らずが悪さをしていたり、歯磨きが不十分で歯石が溜まっていたり、どこかしらに膿が溜まっていたりする事が多いので、定期的に歯科検診を受けた方がいいかと思われます。
4人がこの回答にいいねしています