喉が弱い
♪さん
更新日 2023/02/14 01:21
性病というよりは疲れが喉にくる体質なのだと思っていますが…。(今のところ性病検査に引っかかったことはありませんので。)
なのでフェラの際もあまり喉奥まで咥えずに口内射精での精液も舌までに留めるようには気を付けています。うがいもこまめにしています。
が、この前半ば無理やりイラマチオさせられ思わず精液を飲み込んでしまったら案の定喉が腫れ上がって、熱も出てしまったのでその日は当日欠勤してしまいました。
お店にも迷惑かけてしまいましたし、かといってフェラをNGにするのもアレですし フェラやイラマ自体が嫌な訳ではないのでお客様には求められたらしてあげたい気持ちもあります。
前置きが長くなりましたが、質問内容は喉や身体を強くする為に、また病気の予防で気を付けていること等あれば教えてください!
病院で聞くことが1番だとは思いますが、皆様の経験談もぜひお聞きしたいのです。よろしくお願いします!
回答(全9件)
匿名さん
高熱はでないので手術するほどではないと
言われ抗生剤ばかりだされて
カンシダになりやすく困ってました。
ある日、ネットで仙人草の葉を揉んで
手首に30分ほどつけておくと手首に水膨れができるが
その後5年くらいは扁桃腺腫れなくなる
という民間療法を見つけて試してみました。
試してからはたまにちょっと痛いかな?という日もありますが前みたいに唾飲むのも痛い!なんてことはなくなりました。
あくまでも民間療法なので、効く効かない個人差は大きいと思いますが、気になったら「仙人草 扁桃腺」とでも検索してみてください。
0人がこの回答にいいねしています

アズレン信者さん
あ、ちょっと変かな?と思った時点で私は水溶性アズレンのパープルショットという炎症に効く喉スプレーをしてます!
イソジン系の喉スプレーは消毒ですので腫れてからは効きませんが、アズレン系は消炎作用があるのでめちゃくちゃ私は効きました!
うがい薬もイソジン系からアズレン系に変えてからあんまり喉腫れなくなりましたよ。
あとは地道にR-1飲んで免疫力上げるとかですかね。
扁桃腺取ってしまうのも一つだと思いますが、切るのこわいですよね…
0人がこの回答にいいねしています

いーさん
頻繁に熱を出していたので
医者の勧めもあり扁桃腺を切除しました。
それからは風邪をひいて熱を出すことは
ありますが、明らかに熱を出す回数も減りました。
0人がこの回答にいいねしています

ゆーさん
熱が出るかも、って怖さもありますし。
私も3ヶ月連続で扁桃腺炎になった時には、手術を考えた方が…と言われました(´・_・`)
なので、イラマはやめました!!
それから、痛みが来そうって思ったら、ぺラックT錠というのを飲んでいます。(薬局で購入できます。)
他、耳鼻咽喉科で、再発防止のためのツムラの漢方も処方してもらい、免疫力アップのためにマヌカハニーも摂取しています♪
9月に最後なって以降、調子がいいです(^^)
少しでも良い方向にいきますように(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
0人がこの回答にいいねしています

-
はあさん
ぺラック効かないし、はちみつ(コムハニー)も摂取してる、漢方は薬疹が出る…八方塞がり

gさん
アレルギー体質だったりアレルギー性の鼻炎を持っていたり
低血圧低体温眩暈耳鳴り貧血口内炎と体に悪い事しかありません
ちなみに私も性病感染は経験ありません、検査もいつも問題なしです
薬も試して病院にも通ってしっかり寝て食べてと色々やりましたが
打つ手はありません
深く咥えない、押さえつけられたらやめてと言います、サービスはしますが自分を守る方が大事
何日も体調崩して仕事できないよりは、強引なお客さん一人逃す方がマシですから
結果、自分を守るためにお客さんを選んでいます、それくらいしかありません
あと炎症のある時のうがいはアズレン系のものがいいですよ、家用に置いといてください
0人がこの回答にいいねしています

、さん
私も扁桃炎になりやすいです。
普段から体調管理に気を付けています。
適度な運動、充分な睡眠
栄養補給(ビタミン剤、水分をしっかり摂る)
体を冷やさない(漢方やお風呂)
どれも普通の体調管理の仕方ですが
それだけでもだいぶ違うと思います^_^
全く腫れなくなったわけではないですが
腫れても軽い症状だったり、発熱がなかったり
1日で回復したり、といった感じで
かなりマシになりました!
お互い無理せず頑張りましょう^_^!
1人がこの回答にいいねしています

ぬぬさん
あと体調崩しそうだなあというときには早寝に限りますね。規則正しい生活習慣がすごく影響するなと個人的に感じております!
0人がこの回答にいいねしています

さとみさん
酷い時は月に3回40度以上の熱を何ヶ月か繰り返していました
喉の性病検査も毎月行ってますがなったことはありません
自身で気をつけていることは
こまめにうがい手洗い
また喉飴は常に持ち歩いて人が集まりやすい場所では必ず喉飴やマスクをしています
またイガイガするなと喉の調子がおかしいかなと思ったら
市販薬で売っているハレナースを飲んでいます
粉状で個包装になっている為持ち歩きに便利です
後は状になりやすいタイプなので
いつもお世話になっている耳鼻咽喉科にて喉(扁桃腺)の調子が悪いと伝えれば、抗生物質を処方してくださると思います
それで私は改善しました
高熱など出る前に喉の調子を確認して行動することかなと思います
それでも頻繁になるようであれば手術して扁桃腺を取り除くことをお勧めします
ご参考になればと思います
1人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
扁桃 弱子さん
目の前のお客様がキモチよさそうなのを嬉しく思うタイプ。デリではフェラNGにすると仕事こなそう。
しかしまず喉からカゼをひく体質。
このお仕事始めてさらに腫らす回数増えました。
行きつけ?の病院に駆け込みます。
あ〜また来た、という顔をされます(笑)
いつも抗生物質と、痛みや炎症を抑える薬、熱を下げる薬です。
しかし予期せぬタイミングで突然38〜39度発熱するので
自宅薬箱にハレナース、ペラック、アズレンが鎮座(笑)
ちなみにR-1も始めました。
2人がこの回答にいいねしています