心身分裂
いずみさん
更新日 2023/02/13 18:28
3
回答
仕事に行かなきゃと思うのですが、体が言うことを聞かずに、結局休むと言うことを続けています。
今までは仕事が好きで稼げる楽しさがあったのに、今は起き上がることも困難になりました。
当欠はイメージが悪くなる罪悪感と仕事が出来ない自分に苛立ちが溢れて、笑うことも困難になりました。
こんなとき、皆様ならどのように乗り越えますか?
今までは仕事が好きで稼げる楽しさがあったのに、今は起き上がることも困難になりました。
当欠はイメージが悪くなる罪悪感と仕事が出来ない自分に苛立ちが溢れて、笑うことも困難になりました。
こんなとき、皆様ならどのように乗り越えますか?
回答(全3件)
わわさん
私もそのような時期がありました。
私の場合はお客様の前で沢山出血してしまい、仕事中にフラッシュバックしてしまうというほぼ、トラウマみたいな出来事があってからでした。
心療内科に行ってみて、お薬を処方してもらうのと人に相談(カウンセリング)して少しづつ前向きななれるようになりました。お店にも出勤を減らしたり時間を短くしたいと相談して回復できました。
仕事に行けない自分はほんとにイライラしちゃうお気持ちもわかります。でも、身体が拒否反応を出してるのは結構深刻な状態なのでゆっくり休むのもお仕事だと思って体調を整えるのが優先です!
体調が治ったり良くなってから稼げばいいと思いますし、病んでる時に仕事してる時より元気になってからのお仕事のがリピート様も増えました。
表に出てないつもりでも、意外とバレてたりするものなのでゆっくり治していくのをオススメします!◎
私の場合はお客様の前で沢山出血してしまい、仕事中にフラッシュバックしてしまうというほぼ、トラウマみたいな出来事があってからでした。
心療内科に行ってみて、お薬を処方してもらうのと人に相談(カウンセリング)して少しづつ前向きななれるようになりました。お店にも出勤を減らしたり時間を短くしたいと相談して回復できました。
仕事に行けない自分はほんとにイライラしちゃうお気持ちもわかります。でも、身体が拒否反応を出してるのは結構深刻な状態なのでゆっくり休むのもお仕事だと思って体調を整えるのが優先です!
体調が治ったり良くなってから稼げばいいと思いますし、病んでる時に仕事してる時より元気になってからのお仕事のがリピート様も増えました。
表に出てないつもりでも、意外とバレてたりするものなのでゆっくり治していくのをオススメします!◎
0人がこの回答にいいねしています

すみれさん
心療内科に行ってみませんか?
私も出勤が嫌で起き上がれず…心療内科に行きました。
お薬を出して頂き、プラシーボ効果もあるのか、「薬飲んでるんだから行ける!」と自分を奮い立たせています。
まだ起き上がれない日がありますが、、、誰かにお話を聞いて貰うと良いですよ。
お体ご自愛ください。
私も出勤が嫌で起き上がれず…心療内科に行きました。
お薬を出して頂き、プラシーボ効果もあるのか、「薬飲んでるんだから行ける!」と自分を奮い立たせています。
まだ起き上がれない日がありますが、、、誰かにお話を聞いて貰うと良いですよ。
お体ご自愛ください。
0人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
節男さん
今の、お店は今までに無い位、居心地が、良く、今までに無い位稼げました。だから、遅刻、3回位、当欠無しで、10ヶ月位、頑張れました。でも、段々、お客様が減った事と、仕事自体疲れてしまい、預金も出来た事から、力が抜けてしまいました。そして、遅刻、当欠が増えて行き、今は、休んでます。出勤したいけど、出来ない状態です。その気持ちはお店に伝えてあり、理解してくれてるみたいです。当欠に罪悪感を感じてる主様は真面目な方だと思います。絶対に、無理はしないでください。もし、休んで経済的に、難しい様でしたら、国の福祉制度も利用出来るかも知れないと思います。
0人がこの回答にいいねしています