扁桃炎の予防
さっちさん
更新日 2023/02/13 17:41
先月も扁桃炎になり、2ヶ月続けてなってます。
うがいしたり、睡眠も食事も気を使ってますが、やっぱりなってしまいます。。
皆さんの予防方法を教えて頂きたいです。
回答(全7件)
あさん
0人がこの回答にいいねしています

。さん
うがいは基本水うがい、接客後にはイソジンじゃなくてコルゲンのうがい薬など主成分がポビドンヨード以外のものでうがいする
喉に違和感を覚えた時は寝る前にルゴールピゴンを塗る(※綿棒などで喉に直接塗る塗布剤です)
重症化しそうな気配を感じたら即耳鼻咽喉科にいく
この辺りを徹底すると頻度も減ったし重症化しなくなりました!お薬はどっちもドラッグストアで買えるのでよかったら試して見てください
0人がこの回答にいいねしています

ささん
似た症状だし、のど腫れますよ。
0人がこの回答にいいねしています

りさん
1人がこの回答にいいねしています

ゆーなさん
薬局で買ったり、通販で安く購入したり。
桔梗湯、黄連解毒湯、排膿散吸湯を自分の喉の調子をみながら飲んでます。
私もよく喉を痛めるので困っていたのですが、漢方を飲むようになってから痛くなくなりました。
でも本来なら喉が痛くなる都度医者にかかった方が良いかなと思います。
あくまでも自己責任で…!
それと、プレイの後イソジンではなく水うがいするのと、常に口の中を清潔にするのを欠かさないことが大事かなと思います。(歯磨きやフロス、寝る前のマウスウォッシュなど)
イソジンのやりすぎは良くないと医者に言われました。
0人がこの回答にいいねしています

まほさん
お仕事中、過度のイソジンうがいをしない(仕事終わり1回で十分)
鬼出勤してストレス溜めない!
睡眠、栄養をきちんと摂っているならこの3点くらいでしょうか。
私もよく扁桃炎になりますが、コロナ禍でお客様がきちんとうがい歯磨きをしてくださるようになったからかここ1年熱を出すほどの炎症はないです(笑)
慣れてるなら、少し違和感がある初期がわかると思うのですがその時点でトランサミンを飲んでしまうのも手だと思います。
かかりつけの内科があるなら、常備薬として貰えないか聞いてみてはいかがでしょう。
1人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
妻デリさん
それでも手におえない食べられないなら病院へ。
1年に4回以上で扁桃炎除去手術適応だそうですが
不思議なことに昨年緊急事態宣言で仕事を休んだ時にはならなかったです(笑)
職業病なのかも。
0人がこの回答にいいねしています