湿疹、蕁麻疹、かみそりまけ、ケアについて
^_^さん
更新日 2023/02/13 17:31
5
回答
こんにちは
お姉様方日々のお仕事お疲れ様です。タイトルの通りボディケアについて教えていただきたいです。脱毛はまだ続けている途中なので電動シェバーなどで剃ったりをしているとよくまけたり、湿疹や蕁麻疹などがでてお仕事をお休みせざる終えなくなります。お休みする事に申し訳なさや悔しい気持ちになったりしてしまいます。その為、病院からのお薬を持ってたり、ボディクリームも念入りに塗ってるつもりではあります。
が、ほかになにかいいケアを教えてください。
お姉様方日々のお仕事お疲れ様です。タイトルの通りボディケアについて教えていただきたいです。脱毛はまだ続けている途中なので電動シェバーなどで剃ったりをしているとよくまけたり、湿疹や蕁麻疹などがでてお仕事をお休みせざる終えなくなります。お休みする事に申し訳なさや悔しい気持ちになったりしてしまいます。その為、病院からのお薬を持ってたり、ボディクリームも念入りに塗ってるつもりではあります。
が、ほかになにかいいケアを教えてください。
回答(全5件)
あさん
私も刺激で蕁麻疹が出やすいタイプで、シェーバーを使う時は抗アレルギー薬が入ってる花粉症の薬を事前に飲んでおくと出なくなりました。
個人差はあると思うので自己責任でお願いします^^;
個人差はあると思うので自己責任でお願いします^^;
2人がこの回答にいいねしています

とあるデリ嬢さん
電動シェーバーを使用する際はクリームを塗ってからするといいみたいです!脱毛サロンで教えて頂きました。
シェーバーを使った後も冷やす、保湿をすることが大事みたいです。
市販の軟膏で「ドルマイシン軟膏」がよく効くのでオススメです。
敏感肌用の保湿クリームなどは如何でしょうか?アベンヌ、ヒルマイルドが私には合ってました。
お大事になさってくださいね。
シェーバーを使った後も冷やす、保湿をすることが大事みたいです。
市販の軟膏で「ドルマイシン軟膏」がよく効くのでオススメです。
敏感肌用の保湿クリームなどは如何でしょうか?アベンヌ、ヒルマイルドが私には合ってました。
お大事になさってくださいね。
2人がこの回答にいいねしています

「」さん
蕁麻疹や発疹が出るのも、お休みせざるを得ないのも辛いですよね。
肌質にシェーバーが合ってないとか?
剃刀を変えたり、お風呂で温まってしっかり毛穴を開いてから剃ったりしたら少し変わるかもしれません
肌質にシェーバーが合ってないとか?
剃刀を変えたり、お風呂で温まってしっかり毛穴を開いてから剃ったりしたら少し変わるかもしれません
4人がこの回答にいいねしています

匿名さん
変にボディクリームを試すより、今もらっている病院のお薬をしっかり塗ることが1番効くと思います。
効き目が弱かったらステロイド系(強いのは副作用あるので注意)を処方したいと相談してみてもいいかもしれません。
わたしはヒルドイドでこまめに保湿、寝る前はステロイド(リンデロン)を塗ってきれいな状態を保っています。
効き目が弱かったらステロイド系(強いのは副作用あるので注意)を処方したいと相談してみてもいいかもしれません。
わたしはヒルドイドでこまめに保湿、寝る前はステロイド(リンデロン)を塗ってきれいな状態を保っています。
2人がこの回答にいいねしています

この回答へのコメント(全1件)
-
10年目さん
ボディーソープを変えてみる。電動なのに負けるって相当肌弱いかと…消毒するか、またはアレルギーではないですか?

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
るおさん
もし、疲れからくるものや慢性的なものであれば飲み薬を続けるのがいいと思います。
病院で貰うものか、市販薬ならアレルギー性鼻炎の薬と、塗り薬はジンマートってやつがいいと思います。湿疹はまた別のお薬になると思いますが既出のドルマイシンもいいと思います。
あと電動シェーバーよりカミソリの方がおすすめです。体と、敏感肌用のソープ付きの剃刀をお湯でよく温めたら、毛の流れに対して45度で力を入れずに剃ってみてください。
お風呂やシャワーの温度は暑すぎると乾燥肌や敏感肌の原因になるので、風邪をひかない程度にぬるめにするといいです。
剃ってる途中に体が冷えてきたらまた湯船に浸かってください。
その後の保湿は必ずアルコールフリーの保湿剤を使ってます。あくまで私のやり方ですが参考までに。。
蕁麻疹は私の場合慢性的なものでしたので、これという因子が分からず中々よくなりませんでしたが、仕事と生活に慣れてきた今は落ち着いています。
2人がこの回答にいいねしています