休む基準
迷惑かけたくないさん
更新日 2023/06/21 08:46
現在箱ヘル勤務で精神面で来てて仕事いくのがだるいです。
体調不良のときは休ませて頂きますが
こういうやむほどではないけど精神的にちょっといけそうにないなってときは迷わずお店いきますか?
それとも休んだほうがいいですか?
回答(全22件)
うゆみさん
ゆるく、適度に欲望を持った方が無理なくお仕事続けられると思うので😣
0人がこの回答にいいねしています

にゃんさん
休む休まないより、本格的に病む前に手を打ちましょう。
そりゃ休まないのが一番良いですが、鬱になったりしたら長いですよ。
昼職でもたまに感じる、休み明けのかったるさ程度の物で無いなら、休む前に出勤自体少し減らして、専門家に頼った方が良いと思います。
1人がこの回答にいいねしています

あさん
接客していたら気が紛れます
そして
当欠したことでお店やお客様の信頼がなくなるのは
余計に精神的ストレスに繋がると思うからです
5人がこの回答にいいねしています

匿名希望さん
迷わず休みます
1人がこの回答にいいねしています

無名。さん
お客様からしたら、私たちが精神的不調の場合もそうじゃない場合も料金は同じです。
それが理由でプレイや、一緒にいる時間が疎かになる事は決して許される話ではないと思っています。
そのため、いつもの通りのプレイができない場合は必然的にお店にもお客様にもご迷惑をおかけしてしまうのでお休みします。
ですが、お客様の前で、演技でどうにかなる場合には出勤します。
休む場合は素直に、今日は笑顔でいられないからって言ってお休みしてます。
ps.事前予約頂いている場合は、その分は出勤したり、本指名様の場合はオキニトークなどで再度日程組み直すなどの調節はします。
1人がこの回答にいいねしています

お寿司さん
私の場合は心身ともにしんどい時でも提出した出勤日は出勤するように心がけています。理由はお客さんの信頼度を下げないためです。
ですが、「お仕事1本~2本行ったら終わりたい」「3時間だけ頑張る」、「お仕事1本の時間をその日だけ60分か80分にしてもらう」みたいに自分ができそうなラインをお店に伝えて心身にあまり負担かけないようにしています。
2人がこの回答にいいねしています

まとめて支払い滞納(5000円)で差押一歩手前さん
もはやどん底レベルに落ち込んでて辛い日は、お店に連絡して今日どうするか相談してます。
予約が入っていたら予約分だけ出たり、8時間待機から3時間待機に変更したり、シフトを別日にずらして休んだり。
真面目に頑張ってて偉いです。
ちゃんと自分に優しくしてあげてね。
6人がこの回答にいいねしています

SMLさん
しばらく稼げなくても生活できるのなら休む
心の身体のメンテは必要です
5人がこの回答にいいねしています

デリヘルの人さん
精神的にきつい時はお仕事休まれて下さい。
どんな仕事にしろ、精神的にきついなら無理してはだめです。
精神的にきついのは蓄積されます。
手遅れになってからだと元に戻すまでもっと時間がかかります( ; ; )
いまの自分の身体のSOSに気付けたなら、一旦身体をゆっくり休めてくださいね(^^)
3人がこの回答にいいねしています

匿名さん
行くのがシンドくなるお気持ちも凄く分かるのですが、癖になってちょこちょこ欠勤するようになると
お店からもお客さんからの信頼を失うことになるので朝電車の中で吐きそうな時でも気持ちを奮い立たせて出勤してます。
意外と出勤して働き始めてしまえば、接客に必死で気が紛れるので何とか出勤しています。
精神的にちょっとシンドく感じるようでしたら心療内科とかでカウンセリングを受けたり、漢方処方してもらったりで少し気持ちが楽になったりもします。
2人がこの回答にいいねしています

匿名さん
とはいえ当欠は印象が悪いので(お客様にもスタッフに対しても)精神的なリズムがあるなら自分で把握し、それに沿ってシフトを組んだ方がいいと思います。
4人がこの回答にいいねしています

ぽっぽさん
躁鬱持ち箱デリ掛け持ち嬢です。
私もメンタルきつくてしんどい時ありますが休む前にスタッフに正直に「メンタルきつい」と一報入れています。
スタッフやお店によるかもしれませんがそれで休ませてくれる場合や、とりあえず出勤してからスタッフとお話する時間を設けてもらって大丈夫そうだったらそのままお仕事、無理そうならそのまま帰るなど手段はあります。
ただ、やはり辛いものは辛いですし本人にしかわからないと思うので無理はしないべきです。
4人がこの回答にいいねしています

デリ嬢さん
私はうつ病持ちで、泣きたくなる程体が重くてしんどい時もあるのですが、それでも生理欠勤以外は這ってでも出勤します。
よく当日欠勤する子はお客さんから見ても印象悪いですし、お店からも推してもらえなくなりますからね。
7人がこの回答にいいねしています

みみさん
体調不良なときはもちろん
精神面で辛いときにお仕事をしても
お客様とお会いするとき
出さないようにしても
出てしまってるものです
目に見えない分
自分の精神面は大切にしましょう
体は治療すれば治っても
心はなかなかそうは行きません
でも、あまりに休みがちになると
お店によっては干されてしまうとこもあります
逆にそんなことせず
大切にしてくれるお店もあるので
出勤できないときはなぜ出勤できないのか
きちんとなるべく早めにお店に連絡をして
出勤表を写メ日記に上げてる場合は
写メ日記でお休みにしたことを伝えるなど
出勤できるときは誠意をもって頑張ったらいいと思いますよ♪
無理せず程々にがんばりましょうね♪
3人がこの回答にいいねしています

ゆきさん
基本自由出勤だと思いますので、
休みたい時は休む…
頑張る時は頑張るで良いんではないでしょうか?
じゃなきゃ…体力的にも精神的にも
続かないと思います。
無理せず頑張りましょう。
12人がこの回答にいいねしています

行っちまえばなんとかなるさん
4人がこの回答にいいねしています

THさん
万全なパフォーマンスができないのであれば、かえってお客さんに迷惑をかけてしまうし、何よりあなたが苦しいのではないでしょうか??
その積み重ねが、いつか爆発してしまいますよ!責任感が強いのだと思いますが、だからこそなおさら、無理しないようにしてください!
17人がこの回答にいいねしています

こうさかさん
病むほどではない気持ちを無視すると、いつのまにか戻れないくらい病んでしまいますので💦
19人がこの回答にいいねしています

あさん
12人がこの回答にいいねしています

医療事務さん
勿論、辛くしんどい物ですから体調面の不調は安静にしないといけません。
一方、心の不調はこの程度、この程度…と繰り返す内に、病院でも治せず社会復帰が難しくなる事もあります。
勿論、程度にもよりますし人によって【大丈夫】なラインは異なるでしょう。
ただ、ご自身の心が本当に張り詰めて、このままでは自分にも周りにも良くない、と思い当たるのでしたら、それはお休みしても良いのでは無いですか?
サボって遊びたいから、等は怠け癖なので出勤した方がいいです。
出かけたら良い買い物ができたり素敵なお客様もいるかもしれませんし、当欠する事で失う本指もあります。
また、心の健康は休んだからといって楽になる物でもなく
お仕事、恋愛、家庭、友人関係、金銭関係等、色々な原因があるかと思います。
まずお友達や親御さんやご兄弟等、身近な方に少しでもお話しできるといいですね。
11人がこの回答にいいねしています

さくらももかさん
息子も行きたくないって言って学校に行ってるんだから、私も頑張らなきゃ!稼がなきゃ!って言い聞かせてます。
57人がこの回答にいいねしています

-
みんなを応援したいマンさん
この仕事自体休みたくなくても嫌でも性病になってしまうことがある仕事です。メンタルくらいは自分でコントロールすることが大切に感じます。行きましょう。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
るうさん
いまはとりあえずおやすみしたとして、今後は必ず定期的に休みをとって自分のペースを作ったほうがやりやすいかと思います。
辛い時は無理なさらないでくださいね。
2人がこの回答にいいねしています