出稼ぎに子供を連れて行くのは
あさん
更新日 2023/08/04 02:05
4
回答
私は子供がいてぷち出稼ぎみたいな感じで1ヶ月に多くても6回を3日間に分けて出稼ぎに行ってます。働いてるお店の人には子供がいることは内緒にしてます。前のお店をやめる時子供になにかあってもしらないからなって言われてから恐れてます。
私の出勤は早番で7時から16時がほとんどです。夜の19時ぐらいには子供と絶対電話する時間が2時間ぐらいあるからです。子供は私のお母さんが面倒みていてくれてます。
最近子供が不安になったのか僕のこと嫌いなの?って聞いてきます。
お店の求人の所に託児所完備って書いてあるので気になってて、だいたい6時30分から16時30分ぐらいの時間って預かってもらえるのでしょうか?スタッフさんに今更打ち明けるのも勇気がいります。あとはそうゆうお店関係の所に預けるのは少し不安もあります。やっぱり子供と出稼ぎに来るのは親失格ですかね💦
私の出勤は早番で7時から16時がほとんどです。夜の19時ぐらいには子供と絶対電話する時間が2時間ぐらいあるからです。子供は私のお母さんが面倒みていてくれてます。
最近子供が不安になったのか僕のこと嫌いなの?って聞いてきます。
お店の求人の所に託児所完備って書いてあるので気になってて、だいたい6時30分から16時30分ぐらいの時間って預かってもらえるのでしょうか?スタッフさんに今更打ち明けるのも勇気がいります。あとはそうゆうお店関係の所に預けるのは少し不安もあります。やっぱり子供と出稼ぎに来るのは親失格ですかね💦
回答(全4件)
お母ちゃんさん
育児中仲間です。
子どもが小学校あがるまでは
いわゆる 昼間の時間帯で
保育園から通勤一時間圏内のお店に在籍しました。病児保育登録も重要。
出稼ぎの場合 小児科や病児保育遠くなるし お子さん具合悪くなった時が
困りませんか?なかなか 相談しづらい事ですよね。育児しながら
働き易いお店あるはずです。
子どもが小学校あがるまでは
いわゆる 昼間の時間帯で
保育園から通勤一時間圏内のお店に在籍しました。病児保育登録も重要。
出稼ぎの場合 小児科や病児保育遠くなるし お子さん具合悪くなった時が
困りませんか?なかなか 相談しづらい事ですよね。育児しながら
働き易いお店あるはずです。
5人がこの回答にいいねしています

この回答へのコメント(全1件)
-
あさん
回答ありがとうございます。
具合悪くなった時のことまで考えてなかったです💦自分ばっかりの考えになってました。
子供に寄り添えるよう考えます。

お局さん
あなたの事情を知らないので無責任な事を言いますが、僕のこと嫌いなの?なんて子供に言わせる環境は絶対に良くありません。
その時間帯で出勤できるなら、せめて夜寝る時ぐらいは側にいてあげられる距離のお店で働くのは無理ですか?
いろんな事情があるのはわかります、わかるつもりですが、文面読んだだけでも、お子さんが可哀想になってきます。
せめて小さいうちだけでも、もう少しだけでも側にいられるように、行政や周りの人に相談してください。
仕事を頑張るのは立派ですが、今は努力をもう少し違う方向に向けてください。
あなたとお子さんが幸せに暮らせるよう、力にはなれませんが祈ってます。
その時間帯で出勤できるなら、せめて夜寝る時ぐらいは側にいてあげられる距離のお店で働くのは無理ですか?
いろんな事情があるのはわかります、わかるつもりですが、文面読んだだけでも、お子さんが可哀想になってきます。
せめて小さいうちだけでも、もう少しだけでも側にいられるように、行政や周りの人に相談してください。
仕事を頑張るのは立派ですが、今は努力をもう少し違う方向に向けてください。
あなたとお子さんが幸せに暮らせるよう、力にはなれませんが祈ってます。
18人がこの回答にいいねしています

この回答へのコメント(全1件)
-
あさん
回答ありがとうございます。
確かに頑張る方向性を間違えてました。子供が傷つかないような環境を作っていきます。

匿名さん
私も15年前とかは、辞めたら家にバラすぞとか言われましたけどね、まあ、大丈夫でしたね。
普通のお仕事してても保育園児童クラブなど、預けなければ皆働けませんよ。まだ2歳までとかなら夜間保育に預けて仕事してましたが、喋れる年齢ならそのまま実家に預けて出稼ぎしたほうがいいと思います。こういう託児所は独特な雰囲気ですし子どもも大人になってから多分、ママが何してたか察します。(経験有)この仕事の近くに子どもは置かないほうがいいと思います!健全に育てたいなら…
普通のお仕事してても保育園児童クラブなど、預けなければ皆働けませんよ。まだ2歳までとかなら夜間保育に預けて仕事してましたが、喋れる年齢ならそのまま実家に預けて出稼ぎしたほうがいいと思います。こういう託児所は独特な雰囲気ですし子どもも大人になってから多分、ママが何してたか察します。(経験有)この仕事の近くに子どもは置かないほうがいいと思います!健全に育てたいなら…
13人がこの回答にいいねしています

この回答へのコメント(全1件)
-
あさん
回答ありがとうございます。
独特な雰囲気そうですよね…
子供の為に幸せに過ごせるように頑張ります。

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
厳しい事いうけど…さん
あなたの親がみてるからって離れて生活させられる子供の身にもなってください。
僕のこと嫌いなのかな?ってとんでもなく可哀想なことを子供に言わせてなにやってるんですか。
稼ぎは大事です!でも今子供と過ごす時間はもっと大事です!
親御さんがみてくださるのであれば多少帰りが遅くなっても、通える範囲内のお店を探すほうがいいと思います。
私も子供のため、稼ぎのため、と家を開けた時期がありましたが子供は荒れましたね。(とくに夜に親がいないのはとても不安になるそうです)なので昼職のような時間帯で、無理なく通える範囲内のお店に移籍しました。
子供との時間も増えて、稼ぎも増えて母子共にメンタル安定してます。
ある程度融通がきくのが風俗のよいところでもあると思うので、もうちょっと考えてみてはどうでしょうか?
4人がこの回答にいいねしています