精神科に通ってる人
みんとさん
更新日 2024/01/27 00:02
3
回答
このお仕事をしてから情緒不安定で起きて何も考えず普通に仕事できる時もあれば行く前や待機中に吐いたり家で叫んだりふとした時に涙が出てきてしまう事もあります。
明らかに精神が通常ではないので精神科にかかっていてお薬も貰っているのですが何も改善しないです。
お薬を飲んだから落ち着く、とかも全くなし。
このお仕事をしていて精神科にかかっている方は
少なくないとは思うのですが、病院に行くとマシになるとかありますか?
業界はあと2年は上がれなそうです
明らかに精神が通常ではないので精神科にかかっていてお薬も貰っているのですが何も改善しないです。
お薬を飲んだから落ち着く、とかも全くなし。
このお仕事をしていて精神科にかかっている方は
少なくないとは思うのですが、病院に行くとマシになるとかありますか?
業界はあと2年は上がれなそうです
回答(全3件)
がんばらないさん
鬱病になったことがある医療職です。
薬については、効いていると感じないことを伝えて、いろいろ試行錯誤が必要です。体質や状況で、合う合わないが本当にあるので、効かないものをダラダラ飲むよりは、効くものに変更をしてもらえるように伝えてください。
精神的な不調のフェーズによっても、対策が変わりますが、まずは寝る、食べるを整えて欲しいです。
寝れないのなら眠剤を、食べられないなら食べられるものを探してください。
精神的不調があっても、このお仕事をするしかない状況があるのですね。ご事情があるなら、不調があってもやるしかない!と思うのは理解できます。が、鬱病のどん底は本当に辛く、這い上がるのに3年かかりました。這い上がってからも、元気だった頃と同じようには生きられません。それを経験すると、無理してこのお仕事を続けるよりも、何か他の方法を探す事も検討して欲しいと思ってしまいます。骨折のように、壊れたから治して終わりのものではないと実感しているからです。
それでも、このお仕事を続けるしかないのなら、何がストレスで、何を改善したら良いのか、自分と向き合ったり医者に相談して、いかにストレスを軽くするかを考えるしかないかなと感じます。
精神的に少し調子がいい時に、書き出してみてください。
自分と徹底的に向き合うしか、精神面の不調を治す方法はないと私は思います。
もとがネガティブならアドラー心理学を勉強するのもおすすめです。
物事の捉え方から改善するのです。
長くなりましたが、メンタルだけは医者も、薬も治してくれません。
手伝いはしてくれても、治すのはあなた自身です。
あなたが少しでも楽に生きられることを願っています。
薬については、効いていると感じないことを伝えて、いろいろ試行錯誤が必要です。体質や状況で、合う合わないが本当にあるので、効かないものをダラダラ飲むよりは、効くものに変更をしてもらえるように伝えてください。
精神的な不調のフェーズによっても、対策が変わりますが、まずは寝る、食べるを整えて欲しいです。
寝れないのなら眠剤を、食べられないなら食べられるものを探してください。
精神的不調があっても、このお仕事をするしかない状況があるのですね。ご事情があるなら、不調があってもやるしかない!と思うのは理解できます。が、鬱病のどん底は本当に辛く、這い上がるのに3年かかりました。這い上がってからも、元気だった頃と同じようには生きられません。それを経験すると、無理してこのお仕事を続けるよりも、何か他の方法を探す事も検討して欲しいと思ってしまいます。骨折のように、壊れたから治して終わりのものではないと実感しているからです。
それでも、このお仕事を続けるしかないのなら、何がストレスで、何を改善したら良いのか、自分と向き合ったり医者に相談して、いかにストレスを軽くするかを考えるしかないかなと感じます。
精神的に少し調子がいい時に、書き出してみてください。
自分と徹底的に向き合うしか、精神面の不調を治す方法はないと私は思います。
もとがネガティブならアドラー心理学を勉強するのもおすすめです。
物事の捉え方から改善するのです。
長くなりましたが、メンタルだけは医者も、薬も治してくれません。
手伝いはしてくれても、治すのはあなた自身です。
あなたが少しでも楽に生きられることを願っています。
4人がこの回答にいいねしています

猫田さん
ヘルスです。
わたしの場合は、もともと昼職でうつ病になり退職、その後派遣社員などをしましたがそのたびにうつ病が酷くなり退職、そして現在フリーランスの仕事をしながら風俗をしてます。
精神科にはずっと通っています。うつ病は治ることはありませんが、信頼のおける先生に相談することによって日常生活は送れています。
正直、正社員の昼職よりも、自分の裁量の大きい仕事(フリーランス、風俗)の方が、ストレスは少ないと感じています。
どんなお仕事にもストレスはあり、自分に耐えられる職種を選ぶのが大事です。
主さまはなんらかのご事情があって、風俗のお仕事を選ばれたのだと思いますが、本当に耐えられないのなら、このお仕事は辞める方がよろしいかと思います。
精神科に通われているとのことですが、風俗のお仕事をしていると主治医にはお伝えされてますか?お伝えされていないと、お医者さまもちゃんとしたアプローチができないので、信頼のおけるお医者さまには打ち明けて治療を受けられるとよろしいかと存じます。なんとか日常生活を送れるようにはなりますが、風俗のお仕事が主さまにとって多大なストレスである限り、寛解は難しいです。
たいしたアドバイスはできませんですが、主さまがよいお医者さまに出会い、心身の健康を取り戻すことを、心より願っております。
わたしの場合は、もともと昼職でうつ病になり退職、その後派遣社員などをしましたがそのたびにうつ病が酷くなり退職、そして現在フリーランスの仕事をしながら風俗をしてます。
精神科にはずっと通っています。うつ病は治ることはありませんが、信頼のおける先生に相談することによって日常生活は送れています。
正直、正社員の昼職よりも、自分の裁量の大きい仕事(フリーランス、風俗)の方が、ストレスは少ないと感じています。
どんなお仕事にもストレスはあり、自分に耐えられる職種を選ぶのが大事です。
主さまはなんらかのご事情があって、風俗のお仕事を選ばれたのだと思いますが、本当に耐えられないのなら、このお仕事は辞める方がよろしいかと思います。
精神科に通われているとのことですが、風俗のお仕事をしていると主治医にはお伝えされてますか?お伝えされていないと、お医者さまもちゃんとしたアプローチができないので、信頼のおけるお医者さまには打ち明けて治療を受けられるとよろしいかと存じます。なんとか日常生活を送れるようにはなりますが、風俗のお仕事が主さまにとって多大なストレスである限り、寛解は難しいです。
たいしたアドバイスはできませんですが、主さまがよいお医者さまに出会い、心身の健康を取り戻すことを、心より願っております。
5人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
はまやさん
0人がこの回答にいいねしています