

膣トリコモナスとは、肉眼で見分けることができない原虫(ゾウリムシのようなもの)の一種です。
性器内に入り込み炎症をおこします。性行為による感染が主ですが、下着、タオル、便器、浴槽での感染の可能性があります。よって、性行為の経験のない女性や幼児にも感染することがあります。
自覚症状が出ないこともあり、いつ感染したか分からない事が多い疾患とされています。
性器内に入り込み炎症をおこします。性行為による感染が主ですが、下着、タオル、便器、浴槽での感染の可能性があります。よって、性行為の経験のない女性や幼児にも感染することがあります。
自覚症状が出ないこともあり、いつ感染したか分からない事が多い疾患とされています。



・ほとんど自覚症状はない
前立腺炎を伴うことが多く、この場合尿道に出てくることで少量から中等量程度の分泌物を伴う尿道炎症状がみられることがある。
前立腺炎を伴うことが多く、この場合尿道に出てくることで少量から中等量程度の分泌物を伴う尿道炎症状がみられることがある。
・あわ状の悪臭の強いおりものの増加
・外陰部や膣の強いかゆみや痛み
女性の場合は、膣だけでなく、子宮頸管(子宮入口の管)、 膀胱、尿道へも感染します。
ただし、症状のない感染者が20~50%とも言われており、治療せずに放っておくと炎症が卵管まですすみ、不妊症や早産、流産をまねく可能性もあります。
・外陰部や膣の強いかゆみや痛み
女性の場合は、膣だけでなく、子宮頸管(子宮入口の管)、 膀胱、尿道へも感染します。
ただし、症状のない感染者が20~50%とも言われており、治療せずに放っておくと炎症が卵管まですすみ、不妊症や早産、流産をまねく可能性もあります。


綿棒で尿・膣分泌物を採取し、顕微鏡や培養検査を行います。

クリトリスや尿道口、さらに菌が内部に侵入すると子宮全体にまで症状が及びます。
膣炎ではトリコモナスだけがみられるものではなく、臭いの原因となる嫌気性菌や大腸菌・球菌の増殖をきたした混合感染の形態をとることが一般的で、膣炎の病態や臨床症状は混合感染によって作られているといわれています。
膣炎ではトリコモナスだけがみられるものではなく、臭いの原因となる嫌気性菌や大腸菌・球菌の増殖をきたした混合感染の形態をとることが一般的で、膣炎の病態や臨床症状は混合感染によって作られているといわれています。

・セックス
・アナルセックス
・オーラルセックス(フェラ・クンニ)
・アナルセックス
・オーラルセックス(フェラ・クンニ)

治療期間は7~10日程度。
治療判定は自他症状の消失のほかにトリコモナス原虫の消失を確認することですが、女性の場合は次回月経時にも原虫の消失を確認する必要があります。 また、感染が判明した場合、70%~80%の確率で同時にパートナーが感染している恐れがあるので、同時の診察をするのが望ましい。
治療判定は自他症状の消失のほかにトリコモナス原虫の消失を確認することですが、女性の場合は次回月経時にも原虫の消失を確認する必要があります。 また、感染が判明した場合、70%~80%の確率で同時にパートナーが感染している恐れがあるので、同時の診察をするのが望ましい。

コンドームでの感染予防が一時的には可能です。ただし、感染者とパートナーの治療を徹底することが重要。