ロングコースのタイマー
たこやきさん
更新日 2025/02/17 22:39
在籍では、99分99秒までセットでき、10分前と5分前に合図がなるタイマーを使っています。
私は60~90分が多いのでそれで間に合っていますが、希に120分以上が入るとタイマーのセットに手間取ってしまいます。
一時期は90分で測り鳴ったら+20分…としていたのですが、雰囲気的に良くないので最近ではスマホで測っています。
ただ私はお仕事系で売っている関係で、スマホだと残り時間の確認や、10分前5分前の合図がないのでフィニッシュまでの時間配分ができず困っています。
それに、アラームをとめるとき洗っていない手でスマホを操作するのも嫌ですし、アラームをすぐにとめないと手を洗っている間にお客様にスマホを触られそうになったことがあるので、洗う時間もないです…
スタッフさんに聞いても、スマホで測ればいいじゃんとしか言われなくて…。
どうしたら良いでしょうか?皆さまの方法などをお聞かせいただきたいです。
回答(全33件)
アララさん
は嫌なのでスマホ用のタッチペンを使ってます
(o^-‘)b !
1人がこの回答にいいねしています

みーさん
タイマーは使ってません。
時計は見てます。
1人がこの回答にいいねしています

かなこさん
その方が仕事しやすいから。
アマゾンとか楽天にあるよ
1人がこの回答にいいねしています

かなさん
それなら99分以上のたしかネットで探せば売ってますよ。馬鹿でかいけど(笑)
ちなみに私はスマホのタイマー20分とか早めになるよーにして、時間配分調整してます。あとは体の感覚であとどのぐらいとか、覚えるしかないですかね。。
なるべく抜く手は利き手にして反対の手でタイマー止めてます、両手汚れてたらタオルとかで拭けばローションなど落ちやすいですよ。私も少し潔癖なので押す指は小指とかにして最低限スマホに触らないよーにしてます(笑)
1人がこの回答にいいねしています

メーカーのまわし者さん
999分まで設定できますよ^^
Amazonや楽天で買えます。(YAZAWA いちごタイマーで検索してください)
1個1,000円くらいするのでちょっとお高めだけど、オススメです。
サイズは普通の100均とかのタイマーと同じくらいです。
1人がこの回答にいいねしています

ちいさん
あと120分ならお部屋の時計でも簡単に見れると思います。
0人がこの回答にいいねしています

こっちゃんさん
1人がこの回答にいいねしています

匿名さん
0人がこの回答にいいねしています

エリーさん
お店が用意してくれないなら、お客さんの前でスマホを使いたくないなら、自費で用意するしかありませんね。
辞めるわけにはいかないでしょうから、自分への投資だと思って、それで解決してください。
0人がこの回答にいいねしています

ななさん
0人がこの回答にいいねしています

ななしさん
実費で120分測れるタイマーを
購入されてはいかがですか?
ネットでも手頃な値段で売ってますので
ご検討ください!
0人がこの回答にいいねしています

あさん
0人がこの回答にいいねしています

みさん
普通のタイマーは0になったときに音が鳴るので
10分前に音が鳴るように10分早い時間でセットしております。
(例えば120分だと110分でセットする。)
スタッフさんがそのようなタイマーを持ってなかったら
ご自分で買ってもいいと思います。
(百均とかでないんですかね?そんなに高くないと思いますよ。)
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
私も洗ってない手で触りたくないので、タイマーをセットしたら、100均などで売ってる防水スマホケース(ビニールのジッパーみたいなやつ)に入れてます\(๑ ́ω`๑)/
直接は触らないので汚れた手でも大丈夫ですし、汚れたら洗剤で洗ってタオルで拭いてまた次使ったらいいですよ☆
0人がこの回答にいいねしています

まいさん
マイタイマーです。
0人がこの回答にいいねしています

くーにゃんさん
私は昔使っていたスマホをタイマー代わりに使ってます!
もう初期化済みで見られて困るデータもないですし、それ専用なので少々汚れても気にしていません。
壊れるまでの命だと思って使い倒しています笑
もし昔のスマホがないのであれば、BOOK・OFF等で安いiPod touchや古い機種のスマホを買ってみてはどうでしょうか?
0人がこの回答にいいねしています

。さん
それを購入すれば良いかと思います。
1000円~2000円くらいです。
0人がこの回答にいいねしています

なかさん
0人がこの回答にいいねしています

まーさん
シャワー後なら手は綺麗だし、シャワー室からベッドへ向かう移動の間なので雰囲気壊れることはないです。
ただ、接客中にスマホをいじってると思われるといけないので、タイマーが99分までしか測れないからスマホからタイマーに移してるんです〜と声かけしておけばお客様も不快に思われないと思います。
0人がこの回答にいいねしています

ななこさん
0人がこの回答にいいねしています

やよいさん
お仕事中だけ、スマホをカバーから外して
本体のみの状態にして、それをジップロック
みたいな透明で画面のタッチ操作可能な袋に
入れて使う、というのはいかがでしょうか?
半身浴するときに私はスマホを持ち込むので
こんな風にしているのですが…もし良かったら
汚れ&水滴防止にお試しください♪
ロングのお仕事、金銭的には有り難いですが
精神的には大変なときもお有りかと思います
心身共に無理しすぎず
笑顔で乗りきれますようにm(u_u)m
0人がこの回答にいいねしています

りささん
安いし使いやすいです。
120分なら、10分前に鳴るように110分でセットします。
110と、数字を入力するだけなので便利ですよ。
いちごタイマーで検索すると、出てきます。
0人がこの回答にいいねしています

手羽先さん
90あれば一回は終わるよね。まったりしてから、残り時間+20を足し算を足し直したりします。その場にならないと分からないですが、スマホは出しません。
触られてもやだし、音消してあるとしても通知が来てもいやだし。うちは120ってあんまり入らないからたまにですが、頻繁にあるなら、もっと長く設定できるタイマー買ってもいいかも。
0人がこの回答にいいねしています

えさん
終了の何分前に音を鳴らすか設定出来たり、時間が来ても、鳴りっぱなしにならないような設定が出来ます。ぜひ使って見てください!
1人がこの回答にいいねしています

うーさん
同じタイマーですが
わたしは最初に99分99秒セットしておき
最初のシャワー後などに
「タイマーが99分しかセットできないので足しますね」と言ってあと10分足します。
そうすると110分でタイマーが鳴り、
残りの10分がプレイ後のシャワー&お着替えなど
にあてられます。
主様もそれではダメでしょうか?
参考になれば嬉しいです(^^)
0人がこの回答にいいねしています

-
こさん
それがだめだから質問してるのでは…?

maさん
見える位置における持ち歩き置き時計を買って
何時迄か確認しておき、見やすいところに置いておきその時間に合わせて時間配分をしてはどうですか?
高級ソープはコールもタイマーも無いのでそうしてました!10分前なら〇〇時〇〇分だな!って計算です!慣れれば楽ちんですよ!
ムードも壊さないですし😊なんのアドバイスにもならなかったらすみません💦
0人がこの回答にいいねしています

あさん
そうすればスマホを使う必要もないし、終盤にタイマーが鳴って雰囲気を壊すこともないですし。
0人がこの回答にいいねしています

まるさん
音が可愛いものもありますしそんなに高くないので私はそれ使ってます。
0人がこの回答にいいねしています

ななしさん
10分前に合図があるかわからないので、もしなければ2つ買ってつかうしかないのかもしれません
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
0人がこの回答にいいねしています

しなさん
99時間99分までのタイマーも売っているので探して買ってみてはいかがでしょうか?
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
0人がこの回答にいいねしています

-
バナナさん
120分だったら1時間50分でタイマーしています。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
タイマーは自前の使ってるさん
プレイ中ヘッドボードのとこに置いて時間見られるようにしてますが、嫌がられたことはないですね。
逆に「まだ時間ある?」って聞かれた時にパッと見て答えられるから便利。
0人がこの回答にいいねしています