申請しますか?
ひーんさん
更新日 2023/02/13 22:33
なったとの事ですが、申請する方はいますか?
厚生労働省のHPから申請書をダウンロードして
郵送という形らしいですが、給与証明書は
どこで発行してもらえるのでしょうか?
回答(全32件)
あさん
ほとんどのお店が無理だと思いますけどね
0人がこの回答にいいねしています

かさん
0人がこの回答にいいねしています

みさん
違う制度なので参考までにですが、緊急小口の窓口に仕事のことを伝えて明細はないと言ったところ、自分のメモやアプリにつけている記録でも減ったことがわかり説明できれば良いとのことでした。
早くそのあたりはっきりするといいですよね…
0人がこの回答にいいねしています

。。さん
0人がこの回答にいいねしています

無名さん
お締めていないと、申告できないし残念ながらもらえませんよ。
0人がこの回答にいいねしています

難しいさん
お店や会社は従業員に補償金を分け与える義務はありません
補償≠給付金です
補償は国(もしくは各自治体)→会社→自分
給付は国(もしくは各自治体)→自分
ご存知かと思いますが風俗嬢は個人事業主扱いになりますので給付に関してはフリーランスと同じです。昨年度の確定申告と2〜6月の収入減の証明が必要です。
0人がこの回答にいいねしています

みみさん
給付金についての簡易まとめもありました。今後も情報が追加されるようです、
一度検索してみてください。
0人がこの回答にいいねしています

ふさん
いざとなれば、申請する、体制でいけてます。
まさか?税金も払わずに、自粛あてにしてないですよね?
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
していれば、だいたいそれと同じです。
失礼ですが、確定申告はしていない、給付金は欲しいはダメだと思います。
0人がこの回答にいいねしています

みんさん
所得税納めてますか?
まずはそこからです。
そもそもこのお仕事をしていたら非課税世帯に当てはまりません。
0人がこの回答にいいねしています

秋さん
(できないというか、申請した場合払っていないことが判明し、追加徴税されます。)
また、風俗嬢は個人事業主なので「給与」ではなく「報酬」をもらっています。
ですので「給与証明書」は発行できません。
いくら「報酬」をもらっていたか証明したいのなら毎日の報酬が書いた用紙などはお持ちでないですか?
お仕事が終わった後、そのようなものを渡されたり、見せられたりはしませんか?
0人がこの回答にいいねしています

あさん
給与所得証明発行できませんが
納税はしてますか?
0人がこの回答にいいねしています

とおりすがるさん
風俗業界で働く人も休校に伴う保護者への休業補償の対象になることを厚生労働大臣が明らかにしました。
この休校に伴う保護者への休業補償は、正社員や契約社員、アルバイトだけでなく「業務委託契約」で働く人も対象となっています。
以下の条件を満たした人が支給対象となります。
保護者であること
臨時休校になった又は通っている学校に感染の疑いがある人がいる場合
臨時休校以前に「業務委託契約」を締結していること
子ども世話をするために、予定されていた日に仕事ができなくなってしまった
1つ注意があります。申請を行う際に「業務委託契約」を証明できる書面の確認があるとのことです。入店時に業務委託契約書にサインをしているかと思いますが、もし心配であれば店舗スタッフに相談してみてください。この「業務委託契約」を証明できるものがなければ支給対象外になってしまいます。
0人がこの回答にいいねしています

kさん
0人がこの回答にいいねしています

なしさん
0人がこの回答にいいねしています

はさん
0人がこの回答にいいねしています

りりさん
0人がこの回答にいいねしています

だいきちさん
0人がこの回答にいいねしています

わさん
3月の収入0だからちょっとでも欲しい
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
0人がこの回答にいいねしています

まなさん
0人がこの回答にいいねしています

。さん
0人がこの回答にいいねしています

匿名希望さん
給料明細や証明書などの発行はどこの店もないと思いますよ。
なので、給付金対象外です。
0人がこの回答にいいねしています

-
何でさん
きちんとしてるお店なら明細や証明書出してもらえますよ

たけさん
あとちゃんと確定申告してますか?してないとダメみたいですよ。
0人がこの回答にいいねしています

すずさん
してなければ給付無理だと思いますよ(・・;)
0人がこの回答にいいねしています

。さん
0人がこの回答にいいねしています

名無しさん
風俗嬢の方々は種類にもよるかもしれませんが、個人事業主扱いになると思いますし、自由出勤とっぱらいがほとんどだと思うので、今回の「休業補填」としての申請は難しいかもしれませんね!
ギャラ封筒など保管していたらどうにかなるのかしら?
0人がこの回答にいいねしています

( ᵕᴗᵕ )さん
0人がこの回答にいいねしています

なしなさん
きちんと納めてないのならもらえない可能性が高いです。
また申請すると身元バレするリスクもありますよ。
0人がこの回答にいいねしています

あさん
0人がこの回答にいいねしています

こさん
0人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
匿名さん
保護者への保証は、お子様1人当たり1万円だったような。
そして現金30万円の給付金を受け取るには、個人事業主として申告、納税をしていなければ受け取れません。
0人がこの回答にいいねしています