開示請求
あかねさん
更新日 2023/02/13 22:31
早速ご相談があります。
掲示板の誹謗中傷についての質問です。
開示請求を送りたい場合に、どの程度の誹謗中傷なら開示請求できるかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを下さい。
回答(全20件)
匿名さん
1人がこの回答にいいねしています

-
匿名さん
源氏名はバレますが、私は特に気にしませんでした。また、相手の特定が何よりの目的だったためやってよかったです! -
艶子さん
これをやると逆に更に掲示板が炎上するのであまりお勧めはしません。
誰が開示請求をしたか、相手側には完全にバレます。

ジェイドさん
でも、プロバイダがなかなかハードル高いですよ。プロバイダも顧客である発信者の個人情報を開示する為にはかなり慎重です。悪口程度の場合は法に抵触する書き込みではないと判断されるので発信者の元に「発信者情報開示請求に係る意見照会書」というものが届きますが、これは発信者側に「あなたの書き込みに対して開示請求が来てるけど教えちゃっていい?」と確認する書面です。それに対して発信者側が「拒否」と回答した場合はプロバイダは発信者側の意向を全面的に支持します。つまり、拒否られたら開示請求はされないという事。その場合はプロバイダを相手取り、開示請求訴訟を起こして裁判で争う事になりますが、これもただの悪口程度では原告敗訴の可能性が極めて高いですし、プロバイダ側が雇っている弁護士は個人で頼む「ネットに強い弁護士」達よりもはるかに有能な超一級の弁護士陣です。
これを悪用して「ネットの誹謗中傷、解決します!」とデカデカとネット広告を打ち、荒稼ぎする悪徳弁護士は物凄く多いです。
基本的に犯罪予告や個人情報の晒し以外のただの悪口では開示の可能性は限りなくゼロという事を彼らは承知の上で依頼を引き受けるんです。依頼を引き受けるだけで結果はどうなろうと相談料、着手金、弁護士費用、裁判費用は必ず取れるから、開示請求に失敗しようが、開示請求訴訟で敗訴しようが、どう転んでも弁護士の元には必ずお金が入ります。
つまり依頼者がどうなろうと知ったこっちゃねー、取りっぱぐれがなけりゃそれでいいんだよという考えの弁護士も、残念ながらいますよ。もちろん、親身になって相談に乗って「大丈夫です!私はネット分野に強いですからお任せ下さい!」という体を装いますから心強く見えるものです。でも内心では「風俗嬢なんて金はあるけど頭は悪いから簡単に騙せる♪」とナメてかかっている人もいるんです。
そういう悪い弁護士をパカ弁と言います。
ネットに強い弁護士、という言葉に騙されないで下さい。本当に依頼者の事を考えてくれる弁護士は簡単に安請け合いはせずに「いくらひどい事を繰り返し書かれていてもただの中傷を超えない範疇では開示は難しい」と冷静に真実を教えてくれます。
2人がこの回答にいいねしています

まろさん
やっても無駄な事が多いです。その分のお金が無駄に
1人がこの回答にいいねしています

ハピ子さん
知人は担当の弁護士さんにいつも丸投げですが、和解金など受け取るくらいには普通にもっていけるそうです。
0人がこの回答にいいねしています

はなさん
ブス、デブ、臭いなどは
あくまでも個人の意見となってしまうので
弁護士も向き合ってくれません。
私達が外食してマズい。などと言うような感覚です。
0人がこの回答にいいねしています

ゆかなさん
ただ私は弁護士ではないのでネット犯罪に強い弁護士に相談してみては、、、
0人がこの回答にいいねしています

さゆきさん
ちなみに逮捕されたNG客ですが、犯罪予告の書き込みが会社にバレて懲戒解雇になりましたが、自業自得だと思ってます。
0人がこの回答にいいねしています

、さん
あとは、弁護士さんにお金を払ってアドバイスをもらう方が正確だと思います。
0人がこの回答にいいねしています

Nさん
0人がこの回答にいいねしています

ヱさん
例えば、お昼のお仕事が書かれて解雇されたりした場合ですと犯人を探して民事訴訟にも出来ます。
しかし単なる嫌がらせ目的の誹謗中傷…本当にイヤですが犯人を探し出して、質問者様が、どの位の怒りと、どうしたいか?が問題です。
私でしたら例えばですが、新型コロナに感染してるとか病気をうつされたと深刻な内容の誹謗中傷でしたら開示請求して名誉棄損等で民事訴訟を起こすと思います。
一度、開示請求をして見るだけでも良いと思います。
ただ民事訴訟を起こすにしても弁護士費用が必要ですし、確定申告をしっかりとして無いと逆に損益が出ます。
1人がこの回答にいいねしています

匿名さん
「正確な個人情報」や「ころ す」や「待ち伏せ」「盗撮」などストーキング行為や脅迫に当たるものだけです。弁護士を通さないとなかなか開示請求はできませんが数件お願いして数十万使い、結局通ったものもIPアドレスの表示がされないように工夫して書き込まれたものだったので犯人の特定もできませんでした。
・ホスト通い子持ち裏引きなどの噂や太っているブスなど主観の感想のようなものは言い出したのが本人ではないと言えたり悪口ではなく感想と言えてしまうので基本的に名誉毀損としては申請が通らない
・ストーキングや脅迫など犯罪予告の場合請求が通ることがある
・開示請求は1件ずつ料金がかかること
・開示請求自体は申請できるが申請が通るとは限らないこと
・他の掲示板はわかりませんが爆サイは請求が通っても必ず特定できるわけではないということ
は、後で悲しい思い、悔しい思いをされないためにもお教えしておきたいです。
0人がこの回答にいいねしています

-
ブンブンさん
私も以前開示請求しましたがvpnで書かれていたので特定出来ず、ムダ金を捨てててしまいました。気軽に開示出来ると無責任な事を言うのは良くないです。

あさぎさん
わりとなんでもいけますよ。普通に悪口なら。
成り済ましや、自演よばわり、ブス、うざい、地雷、性病、性格悪い、日記うざい…どれでもいけます。あと名前出してなくても、誰か分かるように中傷してるなら問題なくいけます。
0人がこの回答にいいねしています

-
-さん
なぜか「悪口程度ではできない」という書き込みが多くて驚いています。
ですよね、私も本当に「悪口程度」で開示できました。
具体的には「ぶす」「汚い」「ババァ」程度です。 -
あさぎさん
弁護士側も慣れてると思いますよ。私はふつうに悪口書かれてたのを開示しました。
書く側の人間性が恥ずかしいんであって、私側は何も恥ずかしくないです。ブスでも地雷でもないし性病でも性格悪くもないので。
他の方の回答を見てると「悪口では開示できない」と豪語してらっしゃる方が多いですね。
書き込む側も、同じような解釈をしてるから簡単に叩くんでしょうね。「どうせ開示されたりしないからいいだろ」って。
その書き込みで具体的にいくらの損失を受けたかなんて証明する必要ありませんよ。
「誹謗中傷」「名誉毀損」に当たるなら、お金さえ払えばなんだって開示できます。 -
あ。さん
それ訴える側もなんか恥ずかしいね。

あやさん
調べるとでますよ。
名前と、学校名を書かれたりしたら、警察で対処する場合もあります。
売上が落ちた場合は、比較をする証明書類。
0人がこの回答にいいねしています

-
れんさん
売上の比較だけでは証拠としては足りない。売上が落ちた事が書き込みのせいだと明確にされている証拠書類がなければ開示は無理ですね。

あさん
ただし、源氏名でも”○○はエイズだ”など、お仕事に支障をきたすものは業務妨害として開示請求しやすいみたいです。
まずは弁護士さんにご相談を。
0人がこの回答にいいねしています

-
通りすがりさん
業務妨害にはあたらないとしても、ipやプロバイダ開示、住所特定も可能ですよ。 -
かれんさん
偽計業務妨害で訴えるのであればそれを証明するものがなければ無理。書き込みだけでは証拠能力不十分です。書き込みをされる前まではどれほどの売り上げがあり、書き込みをされてからどれほど落ち込んだのかを証明しなければいけないのが一つ。
もう一つはそれ(売上の低下)が書き込みによるものであるという確実な証拠を用意しなければならないけど、どうやってそれを証明するかですね。「多分書き込みのせい」では通用しません。「この書き込みがなければ今まで通りの売上である」事を証明できない限りは偽計業務妨害は成立しません。

。さん
また個人情報が載せられた場合は警察に言うのが一番早いです。
0人がこの回答にいいねしています

-
かれんさん
嘘はやめましょう。書込み犯とはいえ、そんな簡単に個人情報は開示されません。

匿名さん
・危害を加える旨の記述
がない限り運営元も弁護士も相手にしてくれません。誹謗中傷だけでは無理です。
上記2つの条件を満たしていても、数ヶ月~半年程時間がかかります。
0人がこの回答にいいねしています

-
あさん
普通にホ○ラブや爆○イはIPを教えてくれますよ。そこから携帯会社と契約者を特定できます。

簡単に動かないさつさん
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
風俗の方が良く相談にくるという弁護士さんが仰っていた言葉をそのまま載せます
住所を晒された、殺害予告、それによってストーカーされたなどと危害があれば開示請求できる可能性があるが
言葉は悪いですがただの罵倒、売り上げが減ってしまった等の原因では難しいと仰っていました
罵倒は誰にでもありますし
売り上げが減ってしまったかどうかはそれが原因なのかは確かめようがないから、だそうです
ですが他の質問を見ている限りこのような理由でも開示請求できた場合もあるそうです
一度相談に行かれた方がはやいかと
参考までにどうぞ
1人がこの回答にいいねしています

-
あさん
誹謗中傷ではなくてもスレ番号ごとの開示だけであれば可能ですよ。訴えはしませんでしたが本指とキャストが書いていたので慰謝料で示談になった例も知ってます。 -
ラナさん
その通りです。誹謗中傷で売上が下がった!営業妨害だ!というのは立証が不可能ですから(掲示板の書き込みによるものという確たる証拠がない)誹謗中傷で権利の侵害を訴えても開示請求できる可能性は限りなくゼロに近いです。開示請求できた場合は、書き込みをされた人の権利の侵害が明確になっているケースのみです。仮にただの悪口であっても書き込まれた側に甚大な損害を与えてなおかつその損害が目に見える形で明確な証拠としてキッチリと残せている場合は開示請求に応じてもらえる事もあります。それでもただの中傷ではやはり厳しいと思いますが。運の良し悪しで開示請求に応じて貰えるものではありません。

はぁさん
普通に考えて顔をばっちり晒された、本名や住所が晒された、とかじゃないと警察は動かないから開示請求しようがないと思うけど。
0人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
サーヤさん
それどころか、開示請求をするとプロバイダから発信者の元に開示請求に際しての意見照会書が届く事をご存知ですか?
その時点で書込み犯人に誰が開示請求をしているのか完全にバレます。
これは親告罪になる案件ですから、第三者(叩かれてる嬢の在籍店のスタッフや知人)からの依頼では弁護士も動きません。書き込みをされて侵害を受けたとされる本人からの依頼でないとダメなんです。
という事は、意見照会書を受け取った発信者には「どこの誰がどのサイトのどの書込みに対して開示請求をしようとしている」という事がモロバレです。これが何を意味するかお分かりでしょうか?
発信者側は「アレは俺の感想だから。そんなのでいちいち俺の個人情報晒したくないんで拒否します」と言えば、プロバイダもその通りに拒否という姿勢になります。
この場合は書き込まれた人は発信者の情報を得る事はできず、無駄に自分が開示請求をしようとしてるという情報を発信者に与える事になります。
それでビビって大人しくなるような人なら問題ないでしょうが、逆に「開示請求とかふざけた真似しやがって!」と逆怨みをするような人もいますよ。それで更に掲示板が炎上するだけでも困るのに、更に酷い目に遭う可能性も高いです。そういう事も視野に入れておいた方がいいですよ。
0人がこの回答にいいねしています