意思疎通が合わない
匿名さん
更新日 2023/02/13 20:13
2
回答
最近店との意思疎通が合わないし受付のミスが多いし、そのせいで仕事の本数減ったりと正直移籍を考えています。
お客様から見てお店自体の評価も落ちているみたいで…やはり改善の見られない店に居続けるのはよくないですよね…?
お客様から見てお店自体の評価も落ちているみたいで…やはり改善の見られない店に居続けるのはよくないですよね…?
回答(全2件)
匿名さん
意思疎通が合わない、ではなく意思疎通ができないや意思疎通がとれないというのが正しい言葉の使い方です
あなたのような頭の悪いキャストとはそりゃスタッフさんも意思疎通できるはずありませんよね
スタッフさん大変そう
あなたのような頭の悪いキャストとはそりゃスタッフさんも意思疎通できるはずありませんよね
スタッフさん大変そう
0人がこの回答にいいねしています

この回答へのコメント(全2件)
-
別の人さん
いや、的を得るとかと一緒で昔は誤用だったけど、今は意味が伝わるから普通に使われてるっていう使い方はある。
意思の疎通が取れないだとしっくりくるから、意思疎通が取れないも別に笑うほどの誤用じゃない。
質問者と名前が同じだけなのか、質問者なのか分からないけど、もし質問者なら回答してくれた人に失礼な態度すぎない?受付と上手くいかない理由は貴方にありそうです。 -
匿名さん
「意思疎通がとれない」も誤用ですよwww

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
笑さん
意思疎通のためにも正しい日本語を心がけましょうね
0人がこの回答にいいねしています