冷え性
あさん
更新日 2023/02/13 15:23
4
回答
お姉様方、いつもお仕事お疲れ様です。
ホテル型のヘルスで働いて半年程経ちますが、小さい頃からすごく冷え性でこの時期困っています。ホテルに入った瞬間から寒いので暖房を付けるのですが、お客様の体温に合わせるので正直毎回寒いです。お仕事柄、毎回お客様とシャワーを浴びるのですが、シャワーを出た後寒すぎて震えるし鼻水も出てプレイに集中できません…。くしゃみも出るし、ずっとズルズル言ってて心配されてしまいます。酷い時はお腹が冷え腹痛にもなります。家では常に暖房25度くらいに設定しているのですが、やはりお仕事中はお客様に合わせないといけないので辛すぎます。同じような冷え性の方、どうやって対策しているのか教えて頂けると有難いです。
ホテル型のヘルスで働いて半年程経ちますが、小さい頃からすごく冷え性でこの時期困っています。ホテルに入った瞬間から寒いので暖房を付けるのですが、お客様の体温に合わせるので正直毎回寒いです。お仕事柄、毎回お客様とシャワーを浴びるのですが、シャワーを出た後寒すぎて震えるし鼻水も出てプレイに集中できません…。くしゃみも出るし、ずっとズルズル言ってて心配されてしまいます。酷い時はお腹が冷え腹痛にもなります。家では常に暖房25度くらいに設定しているのですが、やはりお仕事中はお客様に合わせないといけないので辛すぎます。同じような冷え性の方、どうやって対策しているのか教えて頂けると有難いです。
回答(全4件)
り。さん
お辛いですね。
私もこの時期なると毎年寒暖差アレルギーに始まり、冷えにも悩んでいます。
通院している耳鼻科で、体温を上げる(維持する)ための筋肉量が足りていないのではどのことでした。
体温を上げてくれるのは筋肉なんだそうです。
ピラティスに週2回通い、基礎代謝と筋肉量を上げるトレーニングを続けて少しずつ良くなりましたよ。
ご参考になれば!
私もこの時期なると毎年寒暖差アレルギーに始まり、冷えにも悩んでいます。
通院している耳鼻科で、体温を上げる(維持する)ための筋肉量が足りていないのではどのことでした。
体温を上げてくれるのは筋肉なんだそうです。
ピラティスに週2回通い、基礎代謝と筋肉量を上げるトレーニングを続けて少しずつ良くなりましたよ。
ご参考になれば!
0人がこの回答にいいねしています

ゆゆゆさん
あさん、お仕事おつかれさまです!
冷え性、つらいですよね(´Д` )
わたしも極度の冷え性(内臓が冷えて全身冷たくなるタイプ)でして、冬もですが夏場の冷房もきつく仕事中滝汗なのに身体が冷えてることが多かったです。
対策なのですが、冬場はお仕事時以外は腹巻や鉱石が織り込まれたレッグウォーマーなどを着用しています。暖まる!というよりは自分の体温を保温してくれる感じです。
あとは食べ物です。身体を冷やさない食材を選んで調理しいただいています。季節にあった食材をいただくのも重要です。手っ取り早い物だとスパイス類おすすめです。(匂いがあるのでお休みの時などに)
あとはとにかく血流をよくすることでかなり改善できるかと思います。身体の凝りは血流を滞らせるので冷えの原因になります。温冷交代浴をしたり、マッサージを受けたり、ストレッチポールや筋膜リリース用のフォームローラーなどで筋肉をほぐしています。
これらを2年くらい前から意識してやり始めたら、冷え性がかなり改善されました。
長くなり大変恐縮ですが、あさんの体質にあった改善方法がきっと見つかると思いますので、一緒に冷え性改善がんばりましょう〜!(*^^*)
冷え性、つらいですよね(´Д` )
わたしも極度の冷え性(内臓が冷えて全身冷たくなるタイプ)でして、冬もですが夏場の冷房もきつく仕事中滝汗なのに身体が冷えてることが多かったです。
対策なのですが、冬場はお仕事時以外は腹巻や鉱石が織り込まれたレッグウォーマーなどを着用しています。暖まる!というよりは自分の体温を保温してくれる感じです。
あとは食べ物です。身体を冷やさない食材を選んで調理しいただいています。季節にあった食材をいただくのも重要です。手っ取り早い物だとスパイス類おすすめです。(匂いがあるのでお休みの時などに)
あとはとにかく血流をよくすることでかなり改善できるかと思います。身体の凝りは血流を滞らせるので冷えの原因になります。温冷交代浴をしたり、マッサージを受けたり、ストレッチポールや筋膜リリース用のフォームローラーなどで筋肉をほぐしています。
これらを2年くらい前から意識してやり始めたら、冷え性がかなり改善されました。
長くなり大変恐縮ですが、あさんの体質にあった改善方法がきっと見つかると思いますので、一緒に冷え性改善がんばりましょう〜!(*^^*)
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
部屋に入ったら先に高温でシャワー出します。それで少しは洗面所とお風呂場の気温が上がります。
帰りもシャワーの準備する少し前にお風呂に行って高温のシャワー出してます。
少しマシだと思います。よかったら試してみて下さい。
帰りもシャワーの準備する少し前にお風呂に行って高温のシャワー出してます。
少しマシだと思います。よかったら試してみて下さい。
0人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
^_^さん
もしかしたら既に相談したことがあるかもしれないけど。
自律神経の乱れ、血液循環の悪化、筋肉量が少ない、などいろんな原因があると思います。
0人がこの回答にいいねしています