回収不備、対応について
蜜さん
更新日 2023/02/13 12:22
4
回答
皆様、日々お仕事お疲れ様です。
先日、初めましてのお客との間に金銭の問題が発生しました。
お客は「2時間前に焼き肉屋で食事し、チャミスルを1本飲んだ」と言っており、酒気帯びていました。
本来であれば先払いですが、ベタベタ甘えてこられたこともあり、雰囲気を壊さないため、融通をきかせコース代金はプレイ後に受け取りました。
その際のやり取りについてです。
まず前提として、接客で使う店のお財布には必ず9000円の札と500円2枚の計1万がお釣り用に用意されていて、中身もスタッフと2者確認をしています。
今回のコース代金は20500円でした。
「3万円しかないやー」と言われお札3枚をお預かりし、
9500円のお釣りをお返ししました。
その後すぐ事務所に戻りスタッフにお金を回収してもらうと、
財布には25500円しかない事が発覚しました。
つまり、実際に頂いていたのは25000円で、5000円余分にお釣りを渡してしまっていたのです。
すぐにお店からお客に電話をしてもらったところ、「渡したのはたしかに3万だった」との回答だったそうです。
そのため、今回は私の方で差額を負担することになりました。
今回の件で腑に落ちない点がいくつかあります。
・3万しかない、と言われ、お札3枚を全て確認せずに預かってしまったのは私の落ち度と理解しています。
・ただ、接客毎に料金は事務所で回収しており、すぐに3万ではなく、25000円の預かりだった事が発覚
・お店→お客には「預かりが25000円しかなかったのですが、3万をお支払い頂いてますか?」という聞き方をしたようで、「3万渡した」との回答だったので、それ以上の追求は出来ないとのことで終了。
・私からお客に直接電話でお詫びと説明をしたいと相談しましたが、お店には却下されました
・本来であればですが、(お店)『3万円としてお預かりしたが、25000円だった。お釣りを多くお渡ししてしまっているので差額5000円のご返金をお願いいたします。』と伝えるのがスムーズかと思うのですが、
どうして「3万のお支払いをされましたか?」という聞き方をしたのか。(お客はわざわざ否定する理由もないので、支払った答えるに決まってるじゃないか)
お店には2年勤務で、稼ぎも恐らく1番と思います。
これまでお客との間に金銭のトラブルもなく、まじめに行ってきたので少しショックでした。
この場合、お店の対応やお客の対応について客観的なご意見を頂けると幸いです。
先日、初めましてのお客との間に金銭の問題が発生しました。
お客は「2時間前に焼き肉屋で食事し、チャミスルを1本飲んだ」と言っており、酒気帯びていました。
本来であれば先払いですが、ベタベタ甘えてこられたこともあり、雰囲気を壊さないため、融通をきかせコース代金はプレイ後に受け取りました。
その際のやり取りについてです。
まず前提として、接客で使う店のお財布には必ず9000円の札と500円2枚の計1万がお釣り用に用意されていて、中身もスタッフと2者確認をしています。
今回のコース代金は20500円でした。
「3万円しかないやー」と言われお札3枚をお預かりし、
9500円のお釣りをお返ししました。
その後すぐ事務所に戻りスタッフにお金を回収してもらうと、
財布には25500円しかない事が発覚しました。
つまり、実際に頂いていたのは25000円で、5000円余分にお釣りを渡してしまっていたのです。
すぐにお店からお客に電話をしてもらったところ、「渡したのはたしかに3万だった」との回答だったそうです。
そのため、今回は私の方で差額を負担することになりました。
今回の件で腑に落ちない点がいくつかあります。
・3万しかない、と言われ、お札3枚を全て確認せずに預かってしまったのは私の落ち度と理解しています。
・ただ、接客毎に料金は事務所で回収しており、すぐに3万ではなく、25000円の預かりだった事が発覚
・お店→お客には「預かりが25000円しかなかったのですが、3万をお支払い頂いてますか?」という聞き方をしたようで、「3万渡した」との回答だったので、それ以上の追求は出来ないとのことで終了。
・私からお客に直接電話でお詫びと説明をしたいと相談しましたが、お店には却下されました
・本来であればですが、(お店)『3万円としてお預かりしたが、25000円だった。お釣りを多くお渡ししてしまっているので差額5000円のご返金をお願いいたします。』と伝えるのがスムーズかと思うのですが、
どうして「3万のお支払いをされましたか?」という聞き方をしたのか。(お客はわざわざ否定する理由もないので、支払った答えるに決まってるじゃないか)
お店には2年勤務で、稼ぎも恐らく1番と思います。
これまでお客との間に金銭のトラブルもなく、まじめに行ってきたので少しショックでした。
この場合、お店の対応やお客の対応について客観的なご意見を頂けると幸いです。
回答(全4件)
匿名係さん
質問者さんの落ち度です。
お店からお客様に電話した聞き方が一番ベストです。
むしろ質問者さんのミスをお店側がフォローするために電話かけてくれたんですよ。
お店の聞き方が悪かった!と思うのはお門違いです。
お金を渡された時点で確認出来なかったから仕方ないです。
お客様に故意や本当は気付いてやっていたことかもしれないという疑いを持ちたくなるお気持ちは分かりますが諦めましょう。
商品を購入した後に、急に購入したお店から「頂いた金額が誤っていたので不足分をお支払い下さい」なんて連絡きたら不審に思ったり、なんで今さら??ってなりませんか。
お会計した時点で気づかなかった金額ミスはもう後から回収することは出来ません。
むしろ、質問者さんのミスなのにお客様に連絡して下さったお店に謝罪と感謝の気持ちを持った方がいいです。
質問者さんとお客様とを直接話させたら絶対にトラブルになるとお店が判断したからこそ質問者さんとは電話で話させなかったんですよ。
というより女性とお客様を電話で話させて女性に謝罪させるお店の方が対応がやばいです。
なんとしてでもお客様だけの完全な非でお金を回収しようと質問者さんが意地になってるのが見て取れます。
質問文の書き方からしても自分の落ち度とは書いていますが結局は全部お客様が悪いという気持ちしか見て取れないので
お店の人も同じことを思ってる思いますよ。
人気嬢でも暇嬢でも受取金額のミスしたら自己責任です。
今回のお店の対応はむしろ良い対応です。
わざわざお客様に確認の電話をしてくれて、お客様を問い詰めるような確認はされなかったお店は良いお店だと思います。
他のお店だったら金額ミスは女性の責任だからお客様に電話連絡入れないところもあると思いますから。
お店からお客様に電話した聞き方が一番ベストです。
むしろ質問者さんのミスをお店側がフォローするために電話かけてくれたんですよ。
お店の聞き方が悪かった!と思うのはお門違いです。
お金を渡された時点で確認出来なかったから仕方ないです。
お客様に故意や本当は気付いてやっていたことかもしれないという疑いを持ちたくなるお気持ちは分かりますが諦めましょう。
商品を購入した後に、急に購入したお店から「頂いた金額が誤っていたので不足分をお支払い下さい」なんて連絡きたら不審に思ったり、なんで今さら??ってなりませんか。
お会計した時点で気づかなかった金額ミスはもう後から回収することは出来ません。
むしろ、質問者さんのミスなのにお客様に連絡して下さったお店に謝罪と感謝の気持ちを持った方がいいです。
質問者さんとお客様とを直接話させたら絶対にトラブルになるとお店が判断したからこそ質問者さんとは電話で話させなかったんですよ。
というより女性とお客様を電話で話させて女性に謝罪させるお店の方が対応がやばいです。
なんとしてでもお客様だけの完全な非でお金を回収しようと質問者さんが意地になってるのが見て取れます。
質問文の書き方からしても自分の落ち度とは書いていますが結局は全部お客様が悪いという気持ちしか見て取れないので
お店の人も同じことを思ってる思いますよ。
人気嬢でも暇嬢でも受取金額のミスしたら自己責任です。
今回のお店の対応はむしろ良い対応です。
わざわざお客様に確認の電話をしてくれて、お客様を問い詰めるような確認はされなかったお店は良いお店だと思います。
他のお店だったら金額ミスは女性の責任だからお客様に電話連絡入れないところもあると思いますから。
0人がこの回答にいいねしています

ににさん
コンビニでバイトをした事がありますが、コンビニでも1万円払ったのに小銭しか返してもらってない!というお客様がたまにいました。
カメラを確認すると、1000札でお支払いしているんです。中には悪質な人もいますが多くはお客様の勘違いだったりします。
デリヘルの場合確認のしようがないので、お預かりする金額の確認は必ず全部数える事、中には新札でくっついてたりする場合もあるので…
ご自身の確認ミスですし、お店側も返してくれ、とは言えないかなと…。今回の事を教訓に、今後に活かして気をつけましょう!
カメラを確認すると、1000札でお支払いしているんです。中には悪質な人もいますが多くはお客様の勘違いだったりします。
デリヘルの場合確認のしようがないので、お預かりする金額の確認は必ず全部数える事、中には新札でくっついてたりする場合もあるので…
ご自身の確認ミスですし、お店側も返してくれ、とは言えないかなと…。今回の事を教訓に、今後に活かして気をつけましょう!
0人がこの回答にいいねしています

@さん
『3万円としてお預かりしたが、25000円だった』なんてそんないい加減な話は世の中通らないですよ笑
お客様の目の前で、自分とお客様双方が間違いないと金額確認して初めて『〇〇円のお預かり』となるわけです。それを怠ったあなたのミスが大きいです。お客様も別に嘘をつこうとしたのではなく酔っていて勘違いしただけかもしれませんし、いずれにせよそういう場合こそ受け取った時点ですぐに確認するのは常識です。
あなたの確認不足という落ち度ですからお店側もお客様に対してそのように下手に出るしかなかったのではないでしょうか?
なんにせよ、お店の対応に不信感を覚えるのは筋違いです。あなたがきちんと確認していれば起こらなかった出来事ですので、二度とないよう注意するしかないと思います。
お客様の目の前で、自分とお客様双方が間違いないと金額確認して初めて『〇〇円のお預かり』となるわけです。それを怠ったあなたのミスが大きいです。お客様も別に嘘をつこうとしたのではなく酔っていて勘違いしただけかもしれませんし、いずれにせよそういう場合こそ受け取った時点ですぐに確認するのは常識です。
あなたの確認不足という落ち度ですからお店側もお客様に対してそのように下手に出るしかなかったのではないでしょうか?
なんにせよ、お店の対応に不信感を覚えるのは筋違いです。あなたがきちんと確認していれば起こらなかった出来事ですので、二度とないよう注意するしかないと思います。
0人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
ポメさん
まずはお金をしっかりする。
これは当たり前です。
私も一度お金多く貰っちゃいました。
お金を精算時一万円、一枚多いことに気づきお店の人に
お客様に確認してもらい、お客様のだと発覚。
次回来たときにその分差し引きして帳消しにする形で話がまとまりました。
後日また呼んで頂いたときに改めて謝罪。
お客様から
普通なら白を切って自分のものにするよ?
でも、それをしなかったあなたは賢いね
と怒られるどころか褒めて貰えました。
やはり
お金は一番二しっかりしなきゃならないと
いけないなと思いました。
渡した渡してないと不毛なやり取りするだけ無駄です。
次回からは、気をつけるしかないのです。
自分で払った分は勉強代だと思い次に頑張りましょう。
0人がこの回答にいいねしています