確定申告
あさん
更新日 2023/02/13 11:16
5
回答
確定申告してる方にききます!
領収書でもらって、明細は捨ててますか?
それともレシートで持ってますか?
あと、やり方がわからず、税理士に依頼する場合ですが、税務署に行って、税務士にいくら払って、何を渡せばやってもらえますか?
領収書でもらって、明細は捨ててますか?
それともレシートで持ってますか?
あと、やり方がわからず、税理士に依頼する場合ですが、税務署に行って、税務士にいくら払って、何を渡せばやってもらえますか?
回答(全5件)
匿名さん
私の場合は、やり方が分からない場合などは税務署で書類を貰う時に書き方ややり方など色んなことを聞いて確認してたので、ここで聞くよりは税務署に聞いた方が良いかと思いますが…
0人がこの回答にいいねしています

あさん
レシートでも大丈夫ですよ!
領収書の場合でも明細捨てて構いません。
確定申告はネットでできるので税務署に行く必要はありません。
税理士に依頼すると安いところでも毎月顧問料1万円、確定申告の時期にはプラスアルファで10万近くかかります。あんまり安いところは経験が浅かったりするので、使わない方が良いです。
ただ、確定申告ネットで調べればやり方も出てくるし、お仕事風俗のみの確定申告なら難しくないので自分ですることをおすすめします。
領収書の場合でも明細捨てて構いません。
確定申告はネットでできるので税務署に行く必要はありません。
税理士に依頼すると安いところでも毎月顧問料1万円、確定申告の時期にはプラスアルファで10万近くかかります。あんまり安いところは経験が浅かったりするので、使わない方が良いです。
ただ、確定申告ネットで調べればやり方も出てくるし、お仕事風俗のみの確定申告なら難しくないので自分ですることをおすすめします。
0人がこの回答にいいねしています

わさん
夜職 確定申告 ○○(お住いの都道府県)で検索したら事務所たくさん出てくると思います。1回の相場は約10万円ですので、変に安かったり高かったり住所が存在しないなどの不審な所は避けて選ぶといいです。
その事務所が指定するやり方に合わせましょう。
参考までに、私が委託している事務所は領収書でも明細でもOK、全てLINEと電話でのやりとりで済みます。(サインもデジタル手書き)
その事務所が指定するやり方に合わせましょう。
参考までに、私が委託している事務所は領収書でも明細でもOK、全てLINEと電話でのやりとりで済みます。(サインもデジタル手書き)
1人がこの回答にいいねしています

、さん
レシートでもらったもの、領収書のもの、通販の購入履歴のスクショを残して提出しています!
0人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
りさん
一般的な税理士事務所でも請け負ってくれるところは多々ありますが、ナイトワーク専門家税理士事務所もあります。
特殊な例などの対応にもなれていますし、風俗嬢であることをなんとも思わない(少なくても表面上は)対応をしてくれるので相談しやすいと思います。
ただし、一般的な税理士事務所よりも依頼料は割高です。
丸投げでお願いすることもできますし、分からないところを自分でまとめて相談に行き教えていただき作成は自分でやるという方法もあります。
領収書とレシートに関しては、領収書を発行すると明細がなくなるシステムを取っているところからは領収書をとりません。
質問に対する回答としては、明細を破棄しません。
エクセルなどで、明細を打ち込むときに分からなくなるからです。
たいして稼いでいない個人事業主の明細まで事細かに税務署がチェックすることは、ほとんどありませんが(一度のお買い物ごとの合計金額で作る)、いざされたときに面倒なことになるので、最初からきちんとした書類を作成することをおすすめします。
0人がこの回答にいいねしています