風俗業界終わりにするタイミング
迷いの女さん
更新日 2023/12/31 21:51
3
回答
暇な時期で頑張るお嬢様お疲れ様です💦
お店が対応雑になってきたのと
問題児が多すぎる
昼職をしたくても、リピーター増やしたり
ご新規様を増やしたりいろいろで。
休み合間に、面接はしたものの
シフト組めない難しさ生活リズム
どちらか一本にしなければ
いけないなぁと••••。
学生とかはではないので
出勤をなるべくして欲しい言われてしまいます
業界を終わりにするととしたら
いくら貯めて辞めますか?
半年以上経つ場合もう少し風俗を
続けた方がいいのか
ご意見お願いします💦
お店が対応雑になってきたのと
問題児が多すぎる
昼職をしたくても、リピーター増やしたり
ご新規様を増やしたりいろいろで。
休み合間に、面接はしたものの
シフト組めない難しさ生活リズム
どちらか一本にしなければ
いけないなぁと••••。
学生とかはではないので
出勤をなるべくして欲しい言われてしまいます
業界を終わりにするととしたら
いくら貯めて辞めますか?
半年以上経つ場合もう少し風俗を
続けた方がいいのか
ご意見お願いします💦
回答(全3件)
ニートになりたいさん
私は根本的に会社勤めが向いてなくて、昼職にいい思い出が無いので、投資元本4000万円を貯めるまで続けてセミリタイアする気でいます。
20年かかってもいいし、一生風俗の覚悟もしてるのでこれですが、質問主さんみたいに昼職に戻る気があるなら、借金返済したら・半年分の生活費貯めたら上がる等、空白期間を減らすために貯金よりも就職に重きを置いた方がいいと思います。
20年かかってもいいし、一生風俗の覚悟もしてるのでこれですが、質問主さんみたいに昼職に戻る気があるなら、借金返済したら・半年分の生活費貯めたら上がる等、空白期間を減らすために貯金よりも就職に重きを置いた方がいいと思います。
11人がこの回答にいいねしています

みさきさん
私は借金返済でお仕事しているのですが、借金返済をして100万貯めたら辞めるつもりでは居ます。
主さんがどういう理由で始めたかで辞めるタイミングは変わってくると思います。
目的が無くて始めたのであれば、次の閑散期になってから辞めるのも手かなと思います。
主さんがどういう理由で始めたかで辞めるタイミングは変わってくると思います。
目的が無くて始めたのであれば、次の閑散期になってから辞めるのも手かなと思います。
15人がこの回答にいいねしています

ふみかさん
私は沢山資格を取り
脱毛を終わらせ歯列矯正のお金を貯めたら卒業しようと思います。
貯金は浪費家のため貯まらなかったので
このような形で行こうと思ってます!
どのような形で終わりにするのかは
働き始めた理由によって変わると思います。
脱毛を終わらせ歯列矯正のお金を貯めたら卒業しようと思います。
貯金は浪費家のため貯まらなかったので
このような形で行こうと思ってます!
どのような形で終わりにするのかは
働き始めた理由によって変わると思います。
17人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
匿名さん
昼間働きたいなら貯まってなくてもやる気さえあればどうにかなりますし、例えば足りない分は親に借りるとか。この2つに関して普通ってのはないです。貯めてなくて辞めるも有りですし、長いからとか一ヶ月とか全く関係ない、人により様々で自分で決めること、人がどうしてるは全く関係のないことです。
そんなこと言うなら、40代で看護師になる人がここ数年増えてますし保育士もアラフォーで目指す人昔からたまにいます。美容師もアラフォーで目指す人昔からたまにいます。
あなたの言ってることはそういう話です。世間一般的な考え方をするなら夜の仕事は短ければ短い方がいいのでは?正社員の方が聞こえはいいです。だって、例えば落ちぶれた元俳優が派遣登録して非正規で働いたりしてても水商売よりマシと思うのがオチだし、偏見差別がなくてもそう思うのが普通かと。
0人がこの回答にいいねしています