同居する彼・旦那・家族バレ対策
やよいさん
更新日 2023/12/24 23:32
昼職しつつ、週1日〜2日ソープ勤務してます。
付き合っている彼氏と来年夏に入籍予定で、それに伴い、年明けから同棲することになりました。
その際、彼にソープで働いていることをバレないように何に気をつけたらいいかアドバイスほしいです。
これでバレた、なとでもいいです。
本当ならソープをやめたいのですが、目的の借金完済までもう少しなので、がんばって借金完済してしまいたいんです。
彼とは昼職で知り合って、お互いシフト制の仕事してます。
回答(全7件)
牡蠣さん
0人がこの回答にいいねしています

あさん
LINEなら、お店からの通知はオフにしておいた方がいいです。
一緒に彼といて携帯だしてて通知が来たらなんのLINE??ってなりますので。
1人がこの回答にいいねしています

みいさん
こういうことに気をつけた方がいいというアドバイスをしてる人は今のところいませんがきっと経験者の誰かが書いてくれると思います。
私としてはお店からの連絡とか気をつけた方がいいのかなということと 、持ち物もお店に置いといたりとか細心の注意を払った方がいいと思います。
完済まで頑張ってくださいね。
9人がこの回答にいいねしています

pさん
同棲するなら生活費等も少し負担が減ると思いますし、早く完済したい気持ちは分かりますがどんなに気をつけててもバレる時はバレますよ。
匂い、下着、性病の可能性、貴方がソープで働いて疲れて帰宅した日も彼氏が行為を求めてくる事もあります。
100%バレたくないなら彼の為にも自分の為にも同棲を機にやめた方がいいと思いますよ
18人がこの回答にいいねしています

客さん
全て曝け出して相談したら?
それでダメなら、縁がない事。
貴方は中途半端な人ですね。
9人がこの回答にいいねしています

-
あさん
風俗通いがデフォのお客さんの意見を鵜呑みにしちゃ駄目だよww
風俗通いやパパ活が当たり前ではない、ごく普通の成人男性だったら彼女が風俗で働いてるなんて知ったら9割方は振られるし婚約破棄になりますからね。
ここだど旦那さん公認で風俗してる方も結構いますが、みんクエじゃなくて普通の世間一般では旦那や彼氏公認で風俗なんて滅多にないケースです。
好きだからこそ、結婚しようと思ってる大事な相手だからこそ風俗をしていたことが許せない男性もたくさん居ます。
風俗バレしてしまう分には仕方ないけど、自分から告白するなんてこと彼の為にも絶対にしないで下さい。 -
客は黙ってなさいよさん
>客
あなた男性でしょ?
あなたの意見は見当違いだよ -
客さん
>みいさん
人それぞれですけども、仮の話ですが彼と愛でたく隠し通して結婚して
生活のためにと色々お金が必要となり、やむなく前職に、、、
て、なる可能性とか考えました?
借金あるのなら、正直に彼に話せば良い事。
私が彼の立場なら、彼女の借金なんてなんとも思いませんがね。
こう言う場合のお金は愛に比例するのです。 -
みいさん
言わない方がいいと思います。
もう少しで完済するのですから。
さらけ出しても自分はすっきりするかもしれませんが相手の方は一生悩みます。
出勤時間とかうまくごまかせるか、下着や服などうまく隠すとか…。
応援していますので目標達成まで頑張って下さいね。

逆はOKなの?さん
そんな覚悟で同棲→結婚と進んだら、よしんばソープを辞めたとしても何かのきっかけで生活のため〜とか言ってまた風俗始めそうな雰囲気だよね。
7人がこの回答にいいねしています

-
通りすがりさん
ホストの枕営業と同等とは思いませんが…

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
やまめさん
言う必要もないし
バレ防止としては
日雇いのお仕事ということもありですよ
ライブ準備の仕事
夜間にクラウドワークスを事務所で
やる仕事 コールセンター
など、たくさんあるのですよ
歩合で個人事業主です
だからそれをやってるとか
なんとでも取り繕えます
わたしは実際
事務所所属の個人事業主で
IT関係の仕事をしているので
0人がこの回答にいいねしています