風俗一本で認可保育園に入れてる方!!
ぽちたさん
更新日 2024/04/02 03:00
4
回答
今までは無認可の託児所だったのですが
今年からは認可保育園への転入を考えています
そこで今までは必要なかった、
就労証明書を提出しなければならないのですが、
調べるとお店の方に就労証明書をかいてもらっている方が多くいらっしゃるみたいで。。。
確定申告をしていないと働いているのに収入0になり、保育料の計算の時にバレてしまわないのですか??
そこが心配で個人事業主として書類提出しようかと悩んでいます
風俗一本で保育園に預けている方
その辺どうしているのか教えてくださいm(_ _)m
今年からは認可保育園への転入を考えています
そこで今までは必要なかった、
就労証明書を提出しなければならないのですが、
調べるとお店の方に就労証明書をかいてもらっている方が多くいらっしゃるみたいで。。。
確定申告をしていないと働いているのに収入0になり、保育料の計算の時にバレてしまわないのですか??
そこが心配で個人事業主として書類提出しようかと悩んでいます
風俗一本で保育園に預けている方
その辺どうしているのか教えてくださいm(_ _)m
回答(全4件)
あさん
お答えになってなくてすみません、ここは私も含めて暇人の集まる所なので、お子さんが居てかつ風俗してるような人はなかなか来ないと思うんです
SNSとかで子持ちシングルの風俗嬢さんとかとちょっと仲良くなってから聞いてみた方がまだマシかと思います
SNSとかで子持ちシングルの風俗嬢さんとかとちょっと仲良くなってから聞いてみた方がまだマシかと思います
1人がこの回答にいいねしています

あさん
お疲れさまです。
結婚はされていないのですよね?
もしシングルマザーで風俗一本でしたら、
私の場合ですが
開業届を出して、そのコピーを初年度は提出、次の年は確定申告B表と開業届のコピーを提出しました。
お店で色々とやってくれるところもあると思いますが、何かあったときが怖すぎるので、脱税等危ない橋は渡らずにきちんと個人事業主として確定申告するのが安心だと思います。
結婚はされていないのですよね?
もしシングルマザーで風俗一本でしたら、
私の場合ですが
開業届を出して、そのコピーを初年度は提出、次の年は確定申告B表と開業届のコピーを提出しました。
お店で色々とやってくれるところもあると思いますが、何かあったときが怖すぎるので、脱税等危ない橋は渡らずにきちんと個人事業主として確定申告するのが安心だと思います。
5人がこの回答にいいねしています

ややさん
保育料は世帯の住民税額によって決まりますので源泉徴収票は不要な事もあるので、お住まいの地域で必要な書類の確認をした方がいいですね。
夫の扶養に入ってる場合は個人事業主として確定申告をするようになれば扶養から外れることになるかと思いますのでご注意ください。
就労証明書は一般的な個人事業主でも保育園に申し込む場合もあるので、その時は自分で就労証明書やその他書類を作成。
お店に就労証明書を書いてもらい雇用されている、「給料」を貰っているといった申告だと保育園側から源泉徴収票などを求められるとか、何かしら矛盾が出てきて退園となる可能性もあるので、申し込みや入園に必要な物を自分で問い合わせて聞いてみてください。
夫の扶養に入ってる場合は個人事業主として確定申告をするようになれば扶養から外れることになるかと思いますのでご注意ください。
就労証明書は一般的な個人事業主でも保育園に申し込む場合もあるので、その時は自分で就労証明書やその他書類を作成。
お店に就労証明書を書いてもらい雇用されている、「給料」を貰っているといった申告だと保育園側から源泉徴収票などを求められるとか、何かしら矛盾が出てきて退園となる可能性もあるので、申し込みや入園に必要な物を自分で問い合わせて聞いてみてください。
5人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
Yさん
事業届け出して確定申告してますよ。
就労証明は自分で書いて、事業届けのコピーを添えて提出しました。
うちは↑を園で提出しなければいけなかったので、先生が内容見られます。
(役所で手続きするところもあると思います)
なので、事業届けの事業内容は美容系っぽくみえるようにぼかして書き、就労証明ではサービス業としました。
ちなみに私は元保育士なのですが、もしも嘘がバレたとしても園にはわからないように連絡が来るので、その辺は心配いりません。
5人がこの回答にいいねしています