ストレス?
あさん
更新日 2025/07/17 08:58
3
回答
箱で働いております。
生理前になると、膀胱炎とカンジダになる確率が高いです。免疫が落ちている時にガシマンされて膣が傷ついてしまうのもあります。
この業界で、カンジダになりやすい人はどんな対策をされてますか?
生理前になると、膀胱炎とカンジダになる確率が高いです。免疫が落ちている時にガシマンされて膣が傷ついてしまうのもあります。
この業界で、カンジダになりやすい人はどんな対策をされてますか?
回答(全3件)
ク〇客退散さん
基本的な事(よく寝る、よく食べる)の徹底。
ストレスはためないように。
生理前のイライラはプレフェミン。
あと私は風邪ひくと直ぐになるので(たぶん薬の影響)抗生物質を飲む時は念の為には市販薬の腟内に入れる薬をスタンバイしています。
ストレスはためないように。
生理前のイライラはプレフェミン。
あと私は風邪ひくと直ぐになるので(たぶん薬の影響)抗生物質を飲む時は念の為には市販薬の腟内に入れる薬をスタンバイしています。
0人がこの回答にいいねしています

無理しないようにがんばろ💪さん
私もなりやすいです、めっちゃ辛いですよね🥺
カンジダは唾液が入るとなるので、舐められるのは上の方が好きだな〜って言ってみるか、穴舐めるの好きって言われたらカンジダになりやすくてそれが怖くてゾッとしちゃう〜って言ってます!
舐めた後に指入れしないようにするのも大事かもしれないです🤔
一緒に気持ちよくなりたい!って人の方が多いはず…だからそこは気持ち良くないって言ったら違うとこにしよーって人多いと思います💗
膀胱炎は個人的には水分不足にならないように気をつけてます。直すときも水いっぱい飲めって言われるのでなりそうだなって時は水飲みまくります!
カンジダは唾液が入るとなるので、舐められるのは上の方が好きだな〜って言ってみるか、穴舐めるの好きって言われたらカンジダになりやすくてそれが怖くてゾッとしちゃう〜って言ってます!
舐めた後に指入れしないようにするのも大事かもしれないです🤔
一緒に気持ちよくなりたい!って人の方が多いはず…だからそこは気持ち良くないって言ったら違うとこにしよーって人多いと思います💗
膀胱炎は個人的には水分不足にならないように気をつけてます。直すときも水いっぱい飲めって言われるのでなりそうだなって時は水飲みまくります!
1人がこの回答にいいねしています

質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
Kさん
私も生理前によくなる気がします…!
直接的な対策方法まではわからないのですが
・カンジダの薬を常備している
(塗り薬と膣錠 ネットで買ってます)
・ヨーグルトや豆腐、納豆やキムチなど発酵食品を普段から摂るようにしている
・膣を洗いすぎない
・ガシマンなどで傷付いたらあまり触らないように意識してもらう(お客様に言います)
くらいですかね🤔
それでもなる時はなります😭
調べたら初めてわかったことなのですが糖質も気にした方がいいみたいです!
↓
カンジダ症は再発のしやすい病気ではありますが頻度が多い場合、原因にはカンジダ菌の栄養源である糖質を摂りすぎている恐れがあります。ジュースやお菓子、果物などは控えてカンジダ菌が活発になるのを防ぐことが大切です。
また体調やホルモンバランスを崩さないためにも生活習慣を見直し、適度な運動を行うこともカンジダ症の予防に効果的です
↑と書いてありました!
カンジダ辛いですよね😭
0人がこの回答にいいねしています