寒さ対策
もひこさん
更新日 2025/11/07 09:28
3
回答
これからの時期、お風呂場が寒くなりますがどのように寒さ対策してますか?
Mっとの時の冷えの対策として
換気扇→切ってる
すきま風→タオルで埋めてる
ローション→湯煎してる
んですが、まだ足りないような気がしていて。
タオルに巻いたシャワーヘッドを、熱湯を出しながらMっと下の腰の辺りに入れると良く見かけるので試してみたんですが、終わってからシャワーの引き抜き方が分からず…
一度お客様を起こして無理やり引っ張り出してるんですが、これで合ってるのでしょうか?
また、準備してる時に熱湯で表面を暖めはするんですが、すぐ冷えてしまいます。
これはこういうものなのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
Mっとの時の冷えの対策として
換気扇→切ってる
すきま風→タオルで埋めてる
ローション→湯煎してる
んですが、まだ足りないような気がしていて。
タオルに巻いたシャワーヘッドを、熱湯を出しながらMっと下の腰の辺りに入れると良く見かけるので試してみたんですが、終わってからシャワーの引き抜き方が分からず…
一度お客様を起こして無理やり引っ張り出してるんですが、これで合ってるのでしょうか?
また、準備してる時に熱湯で表面を暖めはするんですが、すぐ冷えてしまいます。
これはこういうものなのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
回答(全3件)
この回答へのコメント(全1件)
-
主さん
初めて質問機能使いました🙇♂️
匿名さん
シャワーヘッドですが、腰のところではなく枕のところ(頭と胴の部分のつなぎ目)に、お湯がマットにかかるように当ててみて下さい。奥まで入れなくても、入口の部分でもずれなければ効果あります。
大事なのはマットを温めるというよりは"熱湯を出しっぱなしにすること"(空気を温めること)なので…
あとはローションを作っている洗面器とは別にもうひとつ洗面器ないですか?その洗面器に熱湯と小タオルを入れて、その上にローションの洗面器を乗せて保温する(湯煎の原理)、仰向けになった時に下の洗面器に入ってる小タオルを絞ってお客様の背中に入れる(熱すぎ注意)、などするとだいぶ緩和されますよ〜
頑張ってくださいね!
大事なのはマットを温めるというよりは"熱湯を出しっぱなしにすること"(空気を温めること)なので…
あとはローションを作っている洗面器とは別にもうひとつ洗面器ないですか?その洗面器に熱湯と小タオルを入れて、その上にローションの洗面器を乗せて保温する(湯煎の原理)、仰向けになった時に下の洗面器に入ってる小タオルを絞ってお客様の背中に入れる(熱すぎ注意)、などするとだいぶ緩和されますよ〜
頑張ってくださいね!
4人がこの回答にいいねしています
この回答へのコメント(全1件)
-
主さん
めちゃくちゃ分かりやすいです!
てっきり奥まで入れなきゃいけないのかと思っていたので、試してみます!
本当にありがとうございます!
あさん
お湯張っとく
2人がこの回答にいいねしています
この回答へのコメント(全1件)
-
主さん
ありがとうございます!
お風呂なので湯船には元々お湯張ってる状態なんですよね…
質問に回答する
公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
関連度の高い質問
ランキング
Q&A
姫デコmagazine(月間)
日
週
月
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する



主ってさん
2人がこの回答にいいねしています