写メ日記の写メの管理について
アマビエさん
更新日 2023/02/13 22:12
ですがたまに気に入っている写メなどをまた使用したいと思う時があるので、おすすめの写真管理アプリがあれば教えて頂けると嬉しいです。
回答(全9件)
さやさん
よかったらぜひ
0人がこの回答にいいねしています

あさん
面倒ですが使う度にログ/イン、ログ/アウトすれば100%見られることがないので安心です。
0人がこの回答にいいねしています

ぱるさん
「Key」っていうアプリを使っています!
アプリに鍵もかけられるし、アプリ内に写真を移動してしまえばカメラロールから完全に削除できるので
精神衛生上すごくいいです(*´∀`*)
アプリ内でフォルダを分けて
未投稿、投稿済み、など管理できまーす。
よろしければお試しください(`・ω・´)b
0人がこの回答にいいねしています

アマエビさん
アルバムを管理するのと同じ手順で「非表示」のフォルダに入れることができます(非表示フォルダは「最近削除した項目」と同じところにあります)
「非表示」に入れた写真はカメラロールに表示されなくなりますし、カメラロールに復元しなくてもそのまま写メ日記に投稿できるので活用してます!
拙い文章ですみません…ぜひ使ってみてください!
0人がこの回答にいいねしています

なさん
私も同じような環境です
私はLINE の中に自分一人だけのグループを作ってます
そこにお気に入りの写真を投稿しておきます
また使いたいときは、そのトークグループを開いて写真を本体に取り込んで、写メ日記に使えますよ
(*´꒳`*)
毎日のことだから、写真不足になっちゃいますよね
0人がこの回答にいいねしています

-
アマビエさん
なさん
回答ありがとうございます。
自分だけのLINEグループ、良いですね!
参考にさせて頂きます。

あいさん
共有のマーク(□に↑みたいなマーク)のところに写真を非表示にするって項目があるのですがそちらに入れると他の写真と同時に表示されることはなくなりますし、まとめて写メ日記用に置いておけます。
0人がこの回答にいいねしています

-
アマビエさん
あいさん
回答ありがとうございます。
マークの説明わかりやすかったです。
ありがとうございました!

あさん
iPhoneのアルバムを開く→見られたくない写真をタップする→左下のマークを押す→非表示ボタンをタップ→非表示にする
こうすれば通常のフォルダには出ません。
その写真を間違えてお気に入り登録や他のアルバムに追加したとても決して表示されません。
また見返したいときや使いたいときはアルバムの一番下にスクロールすると、「読み込み」「最近削除した項目」と一緒に「非表示」が出るのでそこをタップすると出てきます。
画像を貼ることができたらいいんでしょうが…。
わかりにくくてすみません💦😢
お役に立てれば幸いです。
0人がこの回答にいいねしています

-
アマビエさん
あさん
回答ありがとうございます。
実践してみたら出来ました!
細かく説明して下さりありがとうございました。 -
ゆさん
同じく参考になりました!ありがとうございます😊 -
なさん
主じゃありませんが大変役に立ちました。ありがとうございます。

みさん
普通に写真を非表示にして使ってますよ!
既存の写真のアプリです。
非表示にしても写メ日記に載せる時に非表示フォルダから貼れるのでおすすめです!
0人がこの回答にいいねしています

-
アマビエさん
みさん
回答ありがとうございます。
非表示ってそういう風に使うんですね!
iPhone歴7年ほどですが知りませんでした…
これから使ってみようと思います!

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
アマビエさん
たくさんの回答ありがとうございました!
一番上の方には何度か送信すると返信できたのですがそれ以降の方がエラーで送信出来なくなってしまったので、こちらでまとめてお礼をさせて頂きます…。
非表示、自分だけのLINEグループ、Twitterの鍵垢、keyというアプリなどなど…とても参考になりました!
とりあえず今の所は既存の非表示機能を使ってみようと思います!
本当にありがとうございました!
0人がこの回答にいいねしています