昼職始めましたが...
ちさん
更新日 2025/02/07 12:13
私は風俗歴1年10ヶ月、25才です。
今までは風俗週2日、抜きなしメンエス週1〜2日の掛け持ちで働いてきました。実家暮らしですが親には普通のバイトと偽り、友人などにも昼職と伝えています。
そんな私は、いわゆる社会不適合だと思います。昼職ではいつも仕事行くのが怖くなったり情緒不安定になって、うまくいかなくて数ヶ月で辞めるのを繰り返していました。そんな中で1年10ヶ月前にこの業界に来て、色々と働き方にも融通が効くので何とか働いてこれました。
ですが、いつまでもそろそろ年齢的にもしっかりしなければと思いつつ、完全復帰は自信が無いので、先月末から昼職の週5フルタイムを始めました。週1程度で風俗も続ける予定ですが、約2年ぶりに思いきって昼職復帰です。
そして昼職新人3日目の今日、職場の人に不満は無いものの仕事に行くのが怖くなってベットで泣いてしまい、体調不良(本当はメンタル不調)でお休みをしてしまいました。小さなお店でオーナーと私だけの職場でして、明日から忙しくなります。今日は幸い私がいなくても大丈夫そうでしたが、明日からの事を考えただけでもまた行くのが怖くなってしまいます…。
昼職勤務でも風俗勤務でも、何か情緒不安定になると当日欠勤を時々してしまっていました。そして、そんな自分が情けなくてまた病むという負の連鎖です。
この業界でしたら正直、当欠・嫌になったらすぐ次回からシフトを減らすor辞める、というのは結構よくある事かなと思っています(して良い事ではないとは思いますが実態として)。
ただ、昼職は体調不良による当日欠勤なんて社会人としても許されない事だと思っています。ダメだと分かっている、けど頑張りたいのに頑張りきれなくなって病んで迷惑もかけて、ってひたすら落ち込んで消えたくなってもう全部嫌だ、ってなってしまいます。
ただただ情けないのは重々承知ですが、どうしていいかわかんかくなってしまった状態です。明日から仕事、考えただけで心臓が苦しくなります。昼職と両立している方や優しい方から、何か良いアドバイスがほしいと思ってこちらに相談させていただきました。
長々と失礼しました、よろしくお願い致します( ; _ ; )
回答(全7件)
なさん
知恵を、お願いします
2人がこの回答にいいねしています

あさん
実際、私も何であんなに不安定になっていたのか分からない時期がありました。
家から出られない、人に会いたくない、関わりたくない、毎日つまらなくて、何も悲しくないのに涙が出て、寝れなくなり、苦しくて息するのも大変で、そんな自分が嫌で余計に病む。
お金はないけど、弱い自分が悪くて怠けてるだけなのかもと思って誰にも頼れなくて、携帯は止まり、家に不動産屋が来る。
働くしかないと思って、準備までは出来ても家から出られない。生きてるのも嫌で、一生このままかもと思っていましたが、そんな事なかったです。
2年弱そんな生活をし、それから3年程経ちますが今振り返ってみても、何であんなに病んでいたのか正直なところ分かりません。
完全復活とまでは行けてないかもですが、薬がなくても大丈夫なところまでは来ました。
無理してまた壊れるのが怖いので、風俗のみですが少しずつ生活を取り戻してます。
今は昼職も視野に入れてます。
実家という事なので、住む場所と食べる事への心配はしなくてよいのではと思うので、少しの間おやすみしてみてはどうですか?
落ち込んだ分頑張らないと!出勤さえ決めてしまえば嫌でも行くしかない!と思うかもですが、今の状態ならそんなに頑張れないと思います。
心の余裕も、体の余裕も両方ないと苦しいと思います。
週に一回ちゃんと出勤出来たから偉い。頑張ったよね私。って褒めてあげてください。
余裕があれば少しずつ増やして行けばいいと思います。
私は30超えての出来事で、それこそいい歳こいて何してんだろって思いましたが、主さんはまだ25歳ですよね?
病院に行って、先生にお話を聞いてもらうでも、必要であればお薬を出してもらうでもいいと思います。
ここに質問出来たんだから、1歩は踏み出せてると思います。
主さんが少しでも健やか過ごせますように。お身体大切にされてくださいね。
長文大変失礼しました。
1人がこの回答にいいねしています

-
30代さん
自分と同じような経験をされてる方がいて、思わず関係ないけどコメントを。
立ち直れて偉い!これからも無理しないでね!

らさん
ゆるいかんじの昼職にしてみては?
迷惑がかかると思うから申し訳ない気持ちと行きたいけど行きたくないみたいになると思うので
0人がこの回答にいいねしています

あさん
診察受けてみて、何も無ければ違う方法を考えればいいだけの事ですし、治療が必要なのであれば専門家の力を借りるのが1番だと思います。
ストレス発散できることや、仕事のこと忘れて楽しく過ごせる時間はありますか?自分の気持ち、感情を見ぬ振りして頑張りすぎてませんか?
他人事とは思えず、とても心配です(;_;)自分はなんでこんなダメなんだろと思うのはやめて、自分を1番大切にできる生き方を今は探しましょう。
1人がこの回答にいいねしています

なさん
今日のお仕事お疲れ様です。
私は情緒不安定になったこと(原因がわからず不安になったり怖くなったりすること)がないです。
なので主さんがどうして不安になってしまうのか怖くなってしまうのかが正直わかりません。
きちんと仕事やっていけるかな?これであっているのかな?とかでしょうか。
職場の人には不安はなさそうなので先のことが心配なのかなと思いましたが、復帰まもなく週5フルタイムは頑張りすぎなのかなと思います。
また、これからやっていく昼職はどうしてそこにお勤めしようと決めたのでしょうか。(なんか面接みたいですみませんw)
なんとなくとりあえず だとして、嫌々とかであれば辞めたほうがいいかなと思います。
何か一つでも目標みたいなの決めてやった方がそれに向かって何をして何を覚えていこうとできると思います。
風俗の方も、来てくれた方に癒してあげられるような存在になりたい〜だったり、何かしら理由があって頑張っていると思っているので。
思いつかないのであれば、オーナーさんにどういうお店にしていきたいのかとか聞いてみてもいいかもしれないですね。
オーナーの目指す店舗へのお手伝いなんてのもサポートする面ではいいと思います。
無理はせず、少しずつ頑張っていって下さい、応援しています。
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
いきなり週5フルタイムではなく、週2~3回とか短時間でもいいお仕事のほうが良いと思います。最初の目標は低めに設定して、しっかりやり遂げる。いきなり大きい目標を掲げると、誰でも疲れてしまうと思います。
1人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
のりさん
昼職でも風俗でもメンタルの安定=勤怠の安定に繋がるので、自分の体調を1番に考えその上で自分がどのような働き方をするのかを考えた方がいいと思います。
もし診断名がつくのなら、福祉を最大限に利用しつつ障害年金の取得や手帳取得→障害者雇用での就職も可能です。
世の中にはいろんな支援があり、いろんな働き方があります。情報収集しつつ、自分に合った働き方を模索してもいいのかな?と感じました。
0人がこの回答にいいねしています