気をつけてるのに
ひなさん
更新日 2023/07/30 05:31
不特定多数の人と接する職業なので免疫力が下がって病気にならないために生活リズムや食生活やストレス回避や性器や膣内を洗浄する頻度やうがいの頻度やイソジンの濃さなどたくさん気をつけてるのに毎月何かしら病気を貰ってしまって内科や婦人科にお世話になってしまいます。
もちろん性病検査(HIV、梅毒、膣クラミジア、膣淋病、カンジダ、トリコモナス、喉クラミジア、喉淋病)はお店提携のキッドや私のお店とは提携してませんが風俗店と提携してる婦人科で毎月検査をしてますし、ファボワールというピルで生理周期も管理しています。
こんな感じです...😭
3月→入店、3月末に人生初の性病検査
4月→膣クラミジア陽性、再検査して陰性
5月→コロナ陽性、性病陰性
6月→夏風邪(喉風邪)で持病の喘息悪化、性病陰性
7月→生理後からおりものが増加、膣炎
(検査結果待ち中です...。)
初の風俗勤務ですが仕事はコンセプトやプレイ内容も自分に合っていて楽しいですし、店舗型だから安心ですし、スタッフさんや女の子も優しくて客層も良いですし、待機も保証は出ませんが個室待機で自由なのでお店や接客に関しては特に不満はなくむしろ出勤日が楽しみなくらいです。
なので性病や風邪やコロナやインフルエンザ対策はものすごく勉強して毎日欠かさず実践しています。
インクリアやセペなど風俗嬢御用達グッズは気休めでしかないので免疫力を下げないために生活リズムは気をつけてます。昼夜逆転生活厳禁にして日中は日光浴と休みの日は運動をしています。特に気をつけてるのが睡眠時間と睡眠です。元々発達障害による二次障害で不安神経症による不眠症を患っているので睡眠薬や精神安定剤や抗うつ薬に頼りながらではありますが睡眠は特に大事にしています。
食生活も実家住みなので栄養バランスは問題ないと思いますし、おかずに必ず納豆は入れてます。尚且つ毎日免疫ケア錠剤や鉄剤などを服用してR1やヤクルトや野菜ジュースなども飲んでます。
性器や膣内の洗浄やイソジンうがいのやり過ぎも絶対厳禁だそうなので、性器を洗う時は接客後にコラージュフルフルのデリケート用ソープで優しく洗ってますが接客前はお湯で洗い流す程度しかしてませんし、膣内洗浄に関しては私はインクリアは使わずにプチシャワーセペを使ってます。頻度も生理が長引く時や生理前や生理後のおりものが気になる時や海やプールや温泉に行った時にしか使ってません。膣内の自洗浄能力は下げたくないので出勤時には使ってません。うがいも接客前は歯磨きだけでうがいするならお湯でしてます。接客後は2回プッシュしたイソジンかお湯かお茶でうがいするかその時に寄って分けてます。
待機中も必ずマスクを着用しています。暇な時は基本的には寝て心身共に休息をしていますが起きている時はのど飴を舐めたりヨーグルトを食べたり乳酸菌飲料を飲んだりして過ごしています。喫煙者ですが煙草も控えています。もちろんプレイ後の部屋清掃も細かく行なっています。
ストレスの溜め込みも良くないのでTwitterなど論争が起きやすいSNSのアカウントは全消しして特別親しい人以外とは連絡もコミュニケーションも控えて遊びに誘われても断るようにしています。同居してる母とも出来るだけ関わらないようにしてコミュニケーションはこちらからはしません。親しい人でも連絡する時は何かしら用があるだけでコミュニケーションは控えてます。ちなみに遊びの誘いはこちらから決めます。
朝から夕方は障害者向けの就労訓練をしていて治療をしながら障害者雇用の就職に向けて就活も訓練も楽しみながら上手くいってるので私生活に問題はないです。
ここまで私生活でも出勤日でも対策を行なっている、月7日程度で出勤日数も出勤時間も短い、お茶引きしたことはありませんが人気嬢で常に回転してる訳でもないのに何ででしょう...?
明日8時起きでそろそろ寝ないと免疫力が落ちるので寝ないといけないので寝ます。
皆さんは、どのように免疫力を高めて性病や風邪やコロナやインフルエンザなど貰わないように気をつけてますか?
回答(全6件)
匿名さん
もうちょっと力ぬかないと、不調気味になったり対策の割に罹患したりしませんか。
2人がこの回答にいいねしています

あまはさん
たくさん、予防対策なさっててすごいと思いました。
性感染症はつらいですよね。
ショックも大きいし、治療も大変。
今している事と、身体を冷やさない事も入れてもらいたいなと思いました!
飲み物は常温以上がいいみたいです。
夏はさすがに冷えたのが美味しい時も多いので、できる範囲で良いと思います。
風邪って、邪気が入ってきちゃう事だと思うんです。
邪気はウイルス以外にも、他人の良くない感情もかな、と思います。
英語だと風邪はcoldなので、冷えそのものだと。
冷え予防、他人の感情を跳ね返す精神力があると良いですよね。
あと、ちょっと気になりましたが、誰かと会話する事、たまには誰かに愚痴を吐く事とかが、自分の邪気の発散にもなりますので、コミュニケーションが嫌だったら、日記やノートに良い出来事も悪いでき事も書く、とかおススメですよ☺️
3人がこの回答にいいねしています

匿名さん
私も病気がちな体質でしたが、最近は安定しているので質問者さんの実践されてなさそうなもののみ挙げます。
・体を冷やさないようにする
待機中や電車内など、冷房の強い場所で少しでも寒気を感じた時用の羽織りを持ち歩くようにしました。
・体力をつける
筋肉量を増やして基礎体温を上げれば免疫も上がります。
といっても簡単なこと、例えばエスカレーターを使わず階段を使う。時間のある日にいつもより多く歩いてみる。など負荷になりすぎない程度で大丈夫です。
・気を楽に持つ
メンタルケアはされているようですが、文章から少し忙しい、追い込まれているような印象を感じました。真面目な方なのかな。
本当に何も考えずダラダラするだけの日を設けるのも効果があります。
また、性病は運(持ってきた客が悪い)。コロナも運(ご時世的に)。持病は仕方ない。こんな運悪いことあるんだ!笑
くらいの気持ちでいて、のほほんと過ごすことも大切です。
私は出勤できなくなった期間の損失額を計算して勝手に病んだりしましたが、そういうのも良くないですよね。
もし今後性病を繰り返すようであれば、店についている客層に問題があるので移転も視野に入れていいと思います。
今は大変だと思いますが、いずれ落ち着きますよ。気楽にがんばりましょう!
6人がこの回答にいいねしています

ゆさん
免疫は持って生まれた物も有ります。上げるのは容易な事ではないと私は思います。栄養の偏るダイエット、疲れ、暑さ負け、睡眠等に気を付け維持する程度で良いと思います。上げなきゃがストレスにも成ります。
1人がこの回答にいいねしています

なるみさん
とても健康に気を付けていらっしゃいますね!検査もされていて、ひなさんとご一緒されるお客様は安心ですね☆
とてもお忙しくされているようですね!
健康管理一般指導員の資格をもっていますので、ご参考までにお読みいただけましたら幸いです😊
ひなさんは、筋トレはされてみえますか?太ももの筋肉が代謝の8割を締めると言われているので、太ももを鍛える→代謝が上がる→基礎体温もあがり免疫も上がる☆という形になります☆
筋肉にはタンパク質が必須なので、主に脂身の少ない鶏肉(ささみがおすすめです)や魚、大豆製品を運動後に積極的に摂取されるのもオススメです!
プロテインを飲まれるなら大豆の物が女性にはオススメです。(髪・肌艶・筋肉・骨…体の様々な物の土台となります)
タンパク質が足りないと筋肉が分解されて代謝が落ちて免疫も下がりますので空腹時の激しい運動は逆効果となります。
また、免疫が上がる乳酸菌を摂取するのもオススメですが、日本人は乳製品は消化し辛い体質なので、お味噌から摂取されると体に負担がかからず安心です♪(小麦も消化し辛い為、雑穀米を主食にすると健康的です)
納豆は1パック食べると2週間は免疫の高さが継続します。
色々と書かせていただきましたが、何か取り入れても良いかな?と思われることがありましたら幸いです😊
仕事もプライベートも健康な体があってこそ!ですね😊私は上記を続けて10年以上風邪もひいていません☆
みんなで一緒にこれからも頑張りましょう!!
30人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
月さん
食生活を直す事はできないので、FANCLの免疫サポートを飲みだしました。
私はお客様の唾液がベッタリついたあそこはグリンスで洗うようにしていますね。
後、免疫力アップには呼吸法をきちんとするのが大事らしく、ヨガがいいらしいですよ。
0人がこの回答にいいねしています