103万以内に抑えていたら
バカさん
更新日 2023/10/24 12:11
回答(全19件)
無知は強しさん
6年も働いていてずっと税金はどうされていたんですか?
無知が故にここで恥ずかしめもなく質問出来るんだと思いますが…
雇用契約もないのに103万の壁とか
言ってることがチンプンカンプンですし…
インボイスも始まりましたし事業者登録されてみてはどうですか?
0人がこの回答にいいねしています

あやさん
5人がこの回答にいいねしています

れをるさん
風俗歴6年たった今頃確定申告を知る
ということは
この6年間、確定申告してなかった
ということですよね?
後々税務調査入った際にかなりの額の
追加徴税が来ると思うので
支払い頑張ってください。
3人がこの回答にいいねしています

すんさん
確定申告必要です。
103万というのは
配偶者の扶養に入れる年収です
ですので
確定申告は絶対してください
後々後悔します
2人がこの回答にいいねしています

さとうさん
仮にお昼の仕事などしていて、プラスで副業としてなら20万円を超えるなら申告が必要となります。
1人がこの回答にいいねしています

Yさん
1人がこの回答にいいねしています

匿名さん
6人がこの回答にいいねしています

ゆさん
風俗やらない方がいいと思いますよ?
21人がこの回答にいいねしています

Lさん
年金生活者など所得が少ない場合と同じだったと思います。
6人がこの回答にいいねしています

ななしのごんちゃんさん
素人より専門家に行った方が手っ取り早いですよ(*´ω`*)
10人がこの回答にいいねしています

りんりん♪さん
会社に勤めている方は、会社からの給料で所得税分が天引きされているので自動的に会社が社員の所得税を支払ってくれていることになります。
年末調整や確定申告は、所得税の払い過ぎを調整するために行います。
控除という制度があり、所得が実際にお給料でもらった額よりも低くなり、所得税も低くなるのでその分還付金があります。
年末調整は、会社に勤めている方が対象で会社で行われるものです。
風俗で働いている方達は個人事業主となります。
ですので、自身で確定申告を行い、所得に応じた所得税を支払わなければなりません。
個人事業主でいう所得とは、いただいたお給料から経費を引いた額です。
103万円以下でなければならないのは、会社に勤めており、配偶者や親の扶養に入っている方が注意すべき収入額です。
個人事業主が扶養に入るには収入-経費=130万円以下でないといけません。
6人がこの回答にいいねしています

あさん
1万でも確定申告しないといけないですね
5人がこの回答にいいねしています

-
まるさん
必要ないです
嘘を教えないでね -
せんさん
20万以下は不要ですよ

ゆっゆさん
風俗勤務は個人事業主扱いになるので所得額が48万を超えたら確定申告が必要です(所得額とは手取りではなく、そこから経費を引いて残った金額のこと)
脱税になってしまうので、今からでも確定申告すべきだと思います。
どうすればいいか分からないとのことですが、おそらく日払いだと思うので毎日の収入をメモする(お店から給与明細をもらえるのであれば取っておく)
仕事で必要なものは経費となるのでレシートを取っておく(美容室代や仕事の際に着る服、性病検査代なども経費で落とせます)
それを確定申告書に記入するだけです。自分で分からないのであれば、収入のメモと経費のレシートを持って税務署の担当窓口に行くと意外と親切に教えてもらえますよ。
15人がこの回答にいいねしています

さりさん
確定申告を知らないなんて、、、
103万までに抑えてるって言う事は
だいたいいつも100万円近くは稼いでると言う事ですよね??
なら申告は必要です。
20万円以上稼いでいたら
確定申告しないといけないと言う法律がありますよ。
9人がこの回答にいいねしています

むさん
給与所得はアルバイトやパート、正社員など、企業と雇用関係を結んでいる人が受け取る者なのですが、風俗嬢の大半は雇用関係ではなく業務委託というかたちになって、お店から渡されりお金も事業所得になります。
この場合は確定申告をしなければなりません。
過去の分も確定申告をすることはできるとは思いますが、遅れた分、もともと支払わねばならない税金に上乗せされるかと思いますので、かなりの金額になるかな、と。
11人がこの回答にいいねしています

嬢さん
ただ、テンパーの雑費をきちんと納付しているお店にお勤めの場合は、源泉徴収分の還付を受けられるので、確定申告した方がお得です。
5人がこの回答にいいねしています

-
Aさん
違法なのは懲罰の意味で徴収する場合です。
厳密には内訳を示していただき納得してお支払いですが、お店が立て替えた諸費用はキャスト負担で問題ないんです。 -
それ本当?さん
10%の雑費って、違法じゃないんですか?
違ったらごめんなさい。
お水の時は給料の10%引くところは違法って聞いてそう思ってたので、風もそうだと思ってました💦

ご参考までさん
あなたの扶養家族としての条件が分かりかねるので一度、ご自身で調べてくださいね。
確定申告の義務がない金額は年20万までです。
13人がこの回答にいいねしています

リナさん
自立してひとりぐらしなのか?
それによって してない方も
居ると思いますが、何かの手続きで
所得証明を出したり、したり
する事も出てくるかもしれないので
その日のお給料を記録をつけて
経費になりそうな領収証やレシートを取るくせをつけたり
YouTuberやネットでも
水商売や風俗 メンエス嬢
向けの確定申告の流れが分かりやすい動画とか有るので参考にしてみるのも良いと思います。
17人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
オプション欲しいさん
0人がこの回答にいいねしています