貰ったお菓子がまさかの
たなかさん
更新日 2024/01/11 04:48
回答(全8件)
腐った🍊さん
躊躇したらわざとだった可能性もありますし。
賞味期限を見ないで、家や実家にあった物を持ってきてプレゼントとして渡してくる人もいらっしゃいます。
3人がこの回答にいいねしています

ささん
普段お菓子を買ってたら分かりますがほぼ西暦での表記です。
怪しいものは捨てましょう。
何か聞かれたら期限が切れていたことを伝えたら良いかと思います😅
1人がこの回答にいいねしています

通りすがりさん
どこの店で買ったのかなぁ、お店の在庫管理悪いわよ、って間違えて買ったのかもって思っている風に。
謝罪が無ければNG、謝罪があれば返すか捨てる
4人がこの回答にいいねしています

通りすがりさん
常識って人によっては違い過ぎてビックリする事あります。
まさかわざわざ気に入ってる子に、その辺のお菓子適当に持っていくか?
普通やりませんね。
でもそれが非常識だと本気で思って無い人は存在します。
まぁ、食べ物目の前で食べるの強要しない限り別に切るとかは必要かんじないです。
1人がこの回答にいいねしています

るかさん
記載によっては令和をはぶいて06となってたりするかも?
それを勘違いで2006年と思ってないかな?
32人がこの回答にいいねしています

-
あさん
頭に “R” って書いてるか確認だよね。 -
あやさん
昔も平成表記と西暦表記のお菓子や食べ物ありましたもんね!
きっと令和表記を間違えてるかと私も思います!
だって2006年の物なら確実に箱や包装紙酷い状態で貰った時点で古いってわかる気がします。
本当に西暦表記の食べ物で2006年切れの物なら、日記に書いてネタとして2006年切れの物なのに綺麗なまま保ってる状態だよ!みたいな感じで見るかわからないけど教える(笑) -
あさん
わたしもそれに一票。
18年前のお菓子を持ってる人いないでしょ…
他の方も書いてるけど、2016年ならわかるけど2006年はないって。
しかも、それをわざわざ女の子に渡す理由もない。
よく店くるのに意味不明なものわたしたら、嫌われてNGくらうの確定じゃん。
こういうのあるから、客は女の子にプレゼントしないほうがいいのよね。
水やお茶ならまだしも、
そもそも食べ物のの差し入れじたいがうざいし迷惑だし、
その上こうやって勘違いされて嫌われるし、いいことないのにね。 -
匿名さん
私もこれだと思います。
2006年期限のお菓子なんて普通持ってませんよ。 -
はるかさん
私もそれ思いました。
「06.01.09」(←今日の日付)
と書いてるのを令和6年ではなく、2006年だ!と思っちゃったのかな?と。
2016年とかならまだ分かりますが、18年前のお菓子だったら箱や包装紙からしてボロボロで貰った時点で分かりそうだし、その場で指摘されて喧嘩になりそうですよね。
わざわざ渡すと思えません。

たるとさん
「この前いただいたお菓子、賞味期限見たらびっくりしたよー
2006年て書いてたよー?!」て。
それ聞いて動揺したりしたら確信犯ってことでNG入れるかな。
16人がこの回答にいいねしています

あさん
って嫌味を言う
10人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
いやいやさん
勘違いで非難されたらお客さんも大変だね
2人がこの回答にいいねしています