親知らず抜いたら
ちゃちゃさん
更新日 2025/07/19 20:32
親知らずを抜くタイミングをなかなか掴めないまま数年が経ち、先日歯医者に定期検診に行ったところ、そろそろ本格的に抜いた方がいいかもね〜と言われました。
下の2本が横向きに生えているタイプなので恐らく切開して抜歯すると思います。そのためうちでは難しいから、と大学病院への招待状を書いてもらいました。
仕事柄どうしてもお口を使わないといけないのと、しばらくの間は清潔に保っていないといけないので、どれくらい仕事を休もうか、とずっと悩んでいます。
自分の生活もあるので休めるとしたら1週間〜10日間が限界なのですが、どれくらいが目安なのでしょうか。
さすがに病院の先生に風俗のお仕事のことは話なかったのでここで質問させていただきました。
同じような経験のある方、その道に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答(全31件)
あっきぃさん
それから抜糸して1ヶ月ぐらいでやっと腫れがましになりました。
人によって治る期間はちがうと思いますが、からだを第一に大事にしてあげてください。腫れが悪化したらもっと休まなきゃいけなくなるので!
4人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうごさいます。
悪化して働けなくなると困るので、自分の体を第一に考えようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

ぴぃさん
抜糸すれば大丈夫な人もいるけれど、少しの刺激で傷口が開いたりもするし…
可能であれば最低1ヶ月お休み出来るだけの生活費を貯めてから抜くことをお勧めします。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
貯蓄増やしながらお休みを調整してみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

なぎささん
普通の仕事の人だと次の日に職場復帰する猛者もいますが、顔がパンパンに腫れる可能性もあるし、とにかく口が痛くてご飯を食べるのも大変なのでおすすめできないです。
抜歯したためお口NGとかできるのであれば4日後からでも復帰できるかもしれませんが、1週間は休むのが無難だと思います!
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
リピ店がプレイ幅狭くなってもいいと理解があれば、お口NGで出勤する方法もありなのかもしれませんね。確かにその方法で制限かけてる女の子見たことあります。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

🦷さん
私は真っ直ぐに生えていたので歯医者で下の歯を抜歯してもらいました
それでも2週間はお休みしましたね
復帰初日は思いの外、口が開かなくてびっくりしました(笑)
本指名さまで埋まってたのでなんとかなりましたが…
切開となるともう少しかかるのかなあ?若ければ若い方回復は早いと思いますが
手術頑張ってくださいね
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
理解のある本指名さまの存在は有難いですね。お休みの期間も併せて参考にさせていただきます。ありがとうございます。

とある埼玉の熟女デリヘル嬢さん
自分の体だからこそ、口を使う仕事だからこそ、大事にした方はいいと思いますよ。
ゲームやアニメと違って変えはありません。
いや、いいんですよ?抜歯の1週間とかで働いても。
なにかあった際辛い目にあうのは貴女ですから。
3人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
まだ大学病院で診察を受けておりませんので、詳しい抜歯方法や手術についてまったくの無知で……申し訳ございません。
参考にさせていただきます。

1ヶ月おきに3本抜きましたさん
顔の腫れがあるし、体力も消耗するので数日休んで、何も収入無いのも困るので普通のバイトしてましたよ。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
お昼のバイトも視野に入れてみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

なさん
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
周りの同業者のお友達が1週間~10日で復帰している子が多かったので、目安として質問いたしました。無知で大変申し訳ございません。
参考にさせていただきます。

ななさん
2人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
ご指摘ありがとうございます。
自分でももう少し詳しく調べてみようと思います。お手を煩わせてしまって申し訳ございません。

。さん
1ヶ月程は休んだほうがいいですよ。しかも切開手術するなら治りは遅いはずです。
抜歯した後はまともに歯を磨けないと思うので、口臭も出てくるかもしれません。
抜歯したあと、抜糸後の傷口の完治の目安を先生に聞いたほうがいいです。
生活のことがあるのなら、粘膜接触のないお仕事を探したほうがいいと思います。膿んだりしたらなおさら働けなくなりますよ💦
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
粘膜接触のないお仕事探してみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

もちめりかさん
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
どれくらい腫れるか、痛みが出るかは実際にしてみないと分からないものですよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

乳歯、なんで横に生えてしまうん?さん
抜いてから1週間後に歯茎の抜糸をします。それまでは頬の腫れもあるし痛いしそもそも塞がらないので、お仕事は難しいと思われます。
私の場合、片方がドライソケットになってしまったため激痛で勤務どころではなく結局3週間休みました。
晴れや痛みは、個人差はあれど最低1週間は猶予をみた方がよいかと思われます。喉もやや違和感が残ります。
復帰後すぐは激しめのイ○マがキツかったです。
すぐには塞がりきらないので、感染症などに十分気をつけてくださいね。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
様子を見ながらお仕事のお休み調整してみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

いおりさん
私も親知らずが下に横向き二本あり、同じように紹介状頂き4年前に抜歯いたしました。復帰は手術日から36日後にしておりました。
穴の塞がり具合は人によりますが、細菌感染やお体の事も踏まえ1ヶ月は衛生面的に休む事をおすすめいたします。
生活面でもし心配がありましたら、親知らずで入院しても一時金が〇十万降りる医療保険に入れれば今から入り、そこから二本同時に親知らず抜くことをオススメいたします。
1日でも入院すれば保険が降りるというものに私は入っておりましたが、当時医者から二本抜くのは相当辛いし入院になると言われ1本ずつにしてしまい、抜いたら抜いたで結局痛いのは変わらずその後周りで同時に二本、四本抜いたという方もいらっしゃったので
同時に抜いて保険使えばよかったと後悔しました(T_T)
無事手術できますように。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
自分の生活もありますので保険についてのお話、参考にさせていただきます。主さまの貴重な経験を教えてくださってありがとうございます。

わらびもちさん
人それぞれの痛みの感度もちがうし、何とも言えないですが。
私は最低1ヶ月かかりましたよ。
ご参考までに😌
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
そうですよね。人それぞれ違いますよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

調べてみてさん
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
自分でももう少し調べてみようと思います。
参考にさせていただきます。

もう抜きたくないヨさん
今年の経験談を回答させていただきます。
私の場合ですが、
痛みが無くなり、傷が落ち着き仕事が出来るようになるまでしっかり2週間かかりました。
抗生剤を出してくれなかったので、炎症が治まるのが長引いたのかもしれないです。
3ー11日目までは起きている間は耐えれないほどの痛みで1日限界の3回分ロキソニンが必要な生活でしたので痛みに弱い方でしたら万が一を考えてお薬しっかり用意されるのをオススメします。
主さんは切開される予定との事なので抗生剤も出してくれると思いますが、どうか迅速に傷が治り、無事に終わりますように。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
痛みについて詳しく教えてくださって助かります。自分ではあまり想像つかなかったので……
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

ゆゆさん
私は親知らず上下4本抜きました
上の歯は比較的回復が早いのですが下の歯は顔も腫れますし傷口の治癒にかかる日数は最低でも1ヶ月は見たほうがいいと思います。
下の歯の抜歯は横に生えてる場合十字に切開して歯を砕いて取るのですが、術後傷口を縫われます
1週間後くらいに抜糸をするのですがその期間では完全に傷口はふさがりません。
そして穴がぽっかり空いた状態なので塞がるまで清潔にする必要があります
そこにばい菌が入るとドライソケットと言いまして、傷口が膿んだ状態になってしまいます。
なので完全に塞がるまでは待ちましょう!
あまりお休みができない状況もわかりますがこのお仕事はただでさえ性病に感染する可能性があります
傷が治らぬうちではただの性病ならまだしも、梅◯やエ◯ズに感染する確率もあげてしまいます
ここはしっかり休んでください
後悔してからでは遅いです
あなた様のお身体のために
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
下の歯は完治に時間がかかるというお話は聞いていましたが、実際に抜歯された方の経験談ですと説得力があり、とても参考になります。
しっかりお休みの期間取れるように調整しようと思います。ありがとうございます。

あさん
2人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
通常の親知らずですとそれくらいで復帰可能かもしれません。私の周りのお友達も1週間ほどのお休みで復帰している子が多かったです。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

30代男性さん
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
完治するまでは出勤控えようと思います。その間の繋ぎのお仕事についても色々と調べてみます。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

私は3本抜きましたさん
3週間から1ヶ月は出勤しない方がいいです。
紹介状もらうレベルだと、おそらく大掛かりな(私も抜きましたがハンマー使ったような)抜歯で。
抜いた後の生活も抜糸までは色々大変なので。
お仕事しないといけないならば短期間の昼職やチャット系で繋いだ方がいいです。
キスも怖いので…
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
過去質問についても確認いたします。ご指摘ありがとうございます。
私もチャット系のお仕事が無難かなと思っていたので前向きに考えてみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

。さん
2人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
確かにまとめて美容施術してDT期間に当てるのすごく良さそうですね!抜歯後のお休みをもう少しポジティブに考えてみようと思います!
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

@さん
夜のお仕事をしていて連休を取るのが難しいんですが最短でも何日経てば復帰していいですか?と聞けば察してくれます。
ミンクエで答えてくれる人にあなたの執刀医はいません。
歯抜くのがんばってね
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
以前別の病気で他院に通っていたとき、お仕事のことを話したら嫌味や偏見を言われたのがトラウマで、お昼の方と関わるときはなるべくそれとなく接していたのでお話できませんできませんでした。
まだ大学病院で診察すら受けていないので、そのとき執刀してくださる方には痛みや腫れについて詳しく聞いてみようと思います。ありがとうございました。

あさん
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ゆさん
そもそも抜糸するのが7日後ですし、その後も1週間は痛み止め飲まないと痛かったので7日から10日で復帰するのは難しいと思います。
わたしはまるまる1ヶ月休みました。
メンエスなど口を使わない職種にするなどしてみてはいかがでしょうか。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
お口を使わない業種への移行も考えながらお休みの期間長く取れるように工夫しようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

あさん
私も親不知を切開して抜歯しました。
2週間ほど休んでたと思います。
抜糸して傷が治るまでは出勤は控えた方が良いかと思います。
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
同業種の方の経験談とても有難いです。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

匿名さん
2週間はまともに口を開いて食事が出来なかったです。1ヶ月でなんとか口開いて食事出来ました。
2ヶ月間は顔が腫れていたので辛かったです。
1ヶ月位休まれては如何ですか?
0人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
2ヶ月間お顔が腫れてしまうのは長く感じますね……なるべく長くお休み取れるように調整してみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

(´・_・`)さん
自分は、抜歯後の縫合とかはされず、そのまま放置で10日位で復帰してました(^◇^;)
当初、抜いた跡の穴に、ワタみたいなものが詰まってて、それは勝手に盗らないように言われてまして。
数日まだ口の中が血の味がしてましたが、それがなくなり、抜歯後の穴の肉が盛り上がってきて、ワタみたいなものが取れて、そろそろ大丈夫かな、って判断して復帰。
もし大事を取るなら、2週間位は休んだ方が良いかもです。
0人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
やはり一度診察を受けてみてどのように手術をしていくのかの方向性について確認してからお休みの期間について考えてみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

あさん
傷口は1ヶ月以上塞がらなかった記憶があります
感染等リスク高いので繋ぎでソフトサービスのお店探した方が良いかと思います
0人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
1ヶ月休むと仮定して、ソフトサービスのお店探してみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

がんばれ〜!さん
7日目くらいから働いていたら感染しました。
うがいをする機会が多いのでできた血の塊が剥がれやすく、ドライソケット(骨や神経剥き出し)というものになりやすいです。わたしはそれになり、かなり治癒に時間がかかっています。この調子だと1ヶ月くらいかかりそうです。
2〜3週間のお休みが安心かなと個人的には思いました。
感染リスクの高い仕事なので、ちゃんと休まないと私みたいに化膿します。痛いよ!がんばれ!
1人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
やはり1週間だと感染症のリスク上がってしまいますよね……もう少し長くお休み取れるように調整しようと思います。
同業者のお姉さま方の実体験、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

みぃさん
1週間くらいは顔パンパンで仕事どころか食事すらままならず、インゼリーなら飲めるかと思って買ったものの、痛みで吸うことができないので、手で握り出して飲んでました。
ちなみに夏場は膿みやすいのでもっと時間かかるかと思います。
私は怖かったので冬にやってもらいました。
0人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
夏場の膿みやすさは盲点でした。季節やタイミングも考えてから抜歯しようと思います。
参考にさせていただきます。

抜糸するまでお休みさん
私の場合は、抜歯の1週間後に抜糸でした!
0人がこの回答にいいねしています

-
ちゃちゃさん
回答ありがとうございます。
まだ診察は受けられていない状況ではありますが、参考にさせていただきます。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
ねさん
切開でなく普通に生えてきたのを抜いた時は2~3週間で出勤再開しましたが…
0人がこの回答にいいねしています