既婚者、子持ちで風俗嬢。
どっちさん
更新日 2025/06/05 20:57
私は、いま既婚者で子持ち(赤ちゃん)の状態で、デリヘル嬢をしてします。
子どもの関係や自身の体調のせいで当日欠勤することもあります。
多くて週2〜3回のお仕事があり、ありがたい事にいわゆる「お茶」はまだ経験がありません。
夫の収入や金違いのこともあり、今やめるとどうしても、これから先の不安が募ります。
やめたい。嫌だ。という気持ちと、家族のためには少しでも…(貯金を】という気持ちでいっぱいになって、どうにもこうにもならないです。
というか、家族のために辞めるのと続けるのどちらがいいのかすら、分からない状態です。
夫は、長く続けさせたくないといいつつ、アルバイトをして、休みの日は子どもを見てくれていて、現状感謝と申し訳なさとで頭が上がらない状態です。
仕事を辞めて子どもと夫と家族で過ごしたいです。
少しでも、安定、安心が欲しいです。
乱文失礼いたしました。少しでも嫌な気持ちになった方がいましたら、本当に申し訳ありません。
最後まで読んでくださった方、
ありがとうございました。
回答(全12件)
みみさん
小さい子いて旦那いて長時間出勤してる子
素直でいい子です
スタッフも他のキャストも
旦那クズだの離婚すればいいだの言ってます
私も同意見です
ですが、離婚経験者の私からすると
子供達が小さい頃は自分も若く
旦那に愛情や期待もあり
なかなか離婚に踏み切れなかったです
主様に言いたいのは
自分が頑張って頑張って
ご主人が変わる様子なければ決断してくださいね
変な話離婚はいつでもできますし
離婚はいつしても我が子を傷つけます
ですが子供は親が思うより強いということと
ひと昔前に比べると親世代の離婚多いので
親の離婚でいじめを受けるというリスクも少ないです
ですが子供達は
友達の家のお父さんお母さんと比べ始めて
自分の家に違和感覚えます
お父さんの仕事でいじめもあります
家庭内でバランスをとっても外からきます
夫婦共働き、家事育児分担はこの時代普通ですが
お父さんがアルバイトは
主様が納得していても周りはみてくれません
よくご主人とお話しして
先々のこと計画立てて、引退する日決めて
お金貯めましょう
ご主人も主様とお子様に愛情があり
主様の仕事に不満や不安があるなら頑張るはず
なあなあになり動かないようであれば
主様の決断ですよ
ご自分と我が子のために
0人がこの回答にいいねしています

なさん
仕事の日は起きたらこのままこどもと家にいたい…と思いますがお金がないのも将来の不安も働かないと解決しません。
早く業界上がるために、少しでも貯金溜まるようにお互い頑張りましょう!
0人がこの回答にいいねしています

あさん
無理せずいきましょ!
0人がこの回答にいいねしています

mii.さん
当欠とかどうしてもしちゃいますよね、やむを得ず。
子供を保育園入れるまで頑張ってみてはどうですか?保育園に入ればほかの仕事に変えたとしても旦那さんの休みの日はゆっくり休んで家族の日を作ればいいと思いますし、それまではやっぱり大変だとは思いますが家族のためにと思って頑張りましょう!お互い!
0人がこの回答にいいねしています

ぴーさん
夫の収入が低いくせに金遣い荒いせいで夫公認で風俗してると思われますが、休みの日に子どもを見てもらって申し訳ない?男も育児するのは当たり前のことですよね?
夫が悪い部分が多く、改善されることもないと思われるので腹括って風俗で働き続けるしかないと思いますよ。離婚覚悟でもあなたがお金の管理したほうがいいでしょうけどね…
0人がこの回答にいいねしています

ももさん
これからのために少しでも貯金を、という気持ちはよく分かります。ただ、その経緯が分かりづらいのでもう少し説明が欲しいです。
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
1人がこの回答にいいねしています

うさはむさん
定職に就いてもらいましょう。
0人がこの回答にいいねしています

るさん
稼いで貯めてきっぱり止める
ダラダラは良くないし旦那さまに悪いと思います
0人がこの回答にいいねしています

名無しさん
体を壊さないように、心のケアもしっかりしながら生きてください。
はやくご主人が就職してデリへルを辞められればいいですね、とりあえずご主人をハローワークに行かせるだけでも心が休まると思いますよ。
貴方は頑張りすぎないでください。
1人がこの回答にいいねしています

杏さん
こどもが1人なのでなんとかやっていられます。
うちは主人はアテになりません。笑
油断してるとこっちのお金までたかりに来るので、
気を緩められず正直しんどい時もあります。
辞めたいとは思いますが、子供との時間を1番作れるのが風俗だなと思います。
今はこどもが小学生で学校が休校なので一緒にいる時間が多く、少しばかりですが貯金しておいて良かったと思いました。
これから先はまだまだ不安ですが、お互い頑張りましょうね。
ご主人様とお子様の為にも!
3人がこの回答にいいねしています

-
生活保護はさん
地域により、違いますが
夫婦が揃い子供がいる場合、生活苦のみ
期間で受給できる場合があります
ですがご主人に収入ありますし
難しいかと -
あさん
五体満足で働けるくせに生活保護とか考えがクズすぎる。
しかも旦那もいて収入があるなら
普通に考えて受けれませんよ。 -
あさん
簡単に生活保護受ければなんて言わないで下さい。税金です。
五体満足で健康なら嫌でも働いて下さい。 -
ななさん
風俗やりたくないなら生活保護受ければいいのでは?
旦那さんは貴方が稼げるから甘えてるだけでしょう

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
1996さん
仕事は仕事です。
家族を思っていて働いていてくれるならばむしろありがたいことだと感じます。
感じ方はそれぞれ配偶者さんによって違うと思いますが、稼いだお金で家族を養っているなら素晴らしいと思いますよ。
0人がこの回答にいいねしています