真面目な質問です
この時期本指あり...さん
更新日 2023/02/13 22:41
スタッフさんが手渡しで現金渡す際、税分抜いてるのかなと思いましたが、やっぱりこの世界は怖いところなんですか?これいけないことですよね?もう自分で納税するしかないですね
回答(全12件)
匿名さん
0人がこの回答にいいねしています

濱のナースさん
聞いたスタッフが馬鹿なだけです。
お住まいの役所で、個人事業主の申告の方法を、
確認してみてはいかがでしょう⁉︎
申告書も貰えますし。
1人がこの回答にいいねしています

-
投稿者ですさん
ありがとうございました!!

はるさん
1人がこの回答にいいねしています

はさん
つまりバレた時に追徴課税されます。
義務の納税をしていないと、権利を主張できる範囲が限られてしまって、今回のコロナのような時に不利になっちゃいます。
規則通りに納税すれば、いざという時に国は優しいですよ。
0人がこの回答にいいねしています

あずささん
私は毎年確定申告する際、1月1日を過ぎましたら「確定申告するので昨年度1月〜12月までの給料明細を発行して下さい」と店長に御願いして発行してもらってます。これは申告の際に必ず必要な書類です。
領収書は御洋服や化粧品などを購入した際にお店で必ず貰っています。美容院代、美容歯科代、普通の病院の領収書も捨てずに保管しています。
国民年金や健康保険料等を支払った証明書、生命保険等に加入されている場合はその証明書も確定申告に必要な書類になります。
私は毎年税理士さんにお任せしています。確定申告に必要な書類全て税理士さんに送って、納税額が確定したら最寄の銀行か郵便局で納めて確定申告は終了です。
(個人の年収によって支払う金額は異なります。)
1人がこの回答にいいねしています

-
投稿者ですさん
優しい回答ありがとうございます!店は話にならないので領収書は一応捨てずに持ってます。

かさん
わたしはみんクエで姫タックスを知ったのでそこにお願いしました。
1人がこの回答にいいねしています

-
投稿者ですさん
まともなおみせですね!ありがとうございます

ままさん
店の取り分が6割だし中途半端な小銭くれるから!
その辺の社長よりも払ってます。
0人がこの回答にいいねしています

-
質問さん
ままさんは個人事業主ではなく従業員として雇われているってことですか?源泉徴収票は発行してもらえるのでしょうか?

まゆりさん
0人がこの回答にいいねしています

意味不明さん
少なくとも、貴女が業界のことをよく知らず、確定申告のことも知らないのは伝わりましたが。
納税してるって本当ですか?それならこんな質問はしないと思います。
お客さんから頂戴した料金(総額)からの店落ち分は税金など無関係ですし、バック率も税金とは無関係です。
源泉徴収などもない個人事業主として確定申告するのなら、そもそも給与所得にもなりませんしね。
高級店とかだとお茶代として徴収して税金対策させてるところもあるみたいですが、私がいた店ではそんなことはしてませんでした。
そもそも、個人事業主なのですからお店のせいにするのも違うと思います。
分からないなら窓口で聞くとか専門家の税理士に相談するとかすればいいのに何が知りたくて何をしたいのかも分からないし、コロナウイルスのことで給付金の除外対象になるかもしれないから、今更焦って連投しまくってる人なのかなーと思いました。
0人がこの回答にいいねしています

-
マウンティングさん
結局なんの解決にもならない回答で罵りたいだけじゃない?知識があるなら教えてあげればいいのに。無知を嘲笑ってるうちは貴女もバカにされる対象ですよ。

匿名さん
0人がこの回答にいいねしています

-
投稿者ですさん
ありがとうございます!

真面目な回答です。さん
0人がこの回答にいいねしています

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
投稿者ですさん
今までどの店でも「分からないことは聞いてね」と言ってきたくせに税金の話となると「しなくていいんだよ、ほかの店でもそうだとも思う。そんなん聞いたらこの子ば かか?って思われるよ」と言われ、掛け持ちの店にも聞いたら「そんなんしなくていい、例えば、パチンコで得たお金を納税するか?って話」と言われ取り合ってくれませんでした。
きちんといいお店を見つけられなかった私が大バ カものでした!!大人だし、今後はダメな店の言いなりにならず、きちんと納税の義務を果たしていこうと思います。
1人がこの回答にいいねしています